ふだん、口にする食品って

よほど意識しないと

人工的な食品って体に摂り入れてしまってることが多くないですか?

 

スーパーやデパ地下の総菜コーナーにある

お惣菜の原材料をみると

いっぱい文字が並んでいて

聞いたことのないようなカタカナや

よく聞く添加物やら

 
無意識に自然に摂ってしまっています。

 

人工的なものは、エネルギーの質を下げ

健康を損ねることにつながります。

 

できれば避けたいもの

ダウン

・農薬

・遺伝子組み換え

・化学調味料や添加物

・精製された調味料(白砂糖、塩、油など)

 

などなど

ほんの一部ですが…

 

そういう私も

少し前までは、日常的に摂っていたものばかりです。

 

なので

不調でした。

アンバランスで、不健康そのもの。

 

勤めていた病院には、24時間営業のコンビニがあって

お昼休みになると、5つあるレジが長蛇の列になります。

患者さんや家族の方よりも

病院職員の方が多いのです。

 

医師、看護師、薬剤師...

手に持っているものは

インスタント食品、お弁当、惣菜などなど。

医療従事者あるある話。

 

 

健康を守る役目のはずの

医療従事者の食生活はどうなんだろうと

自分を含めて

思ってました。

 

 

健康を維持するのであれば

病を治すのであれば

 

せめて

 

・無農薬、オーガニックのものを

・調味料は伝統製法でつくられた本物を

・原材料にカタカナで表記されていて、これ家にある?と疑問に感じるものが使用されていないものを

 

選び

体に摂り入れたいものです。

 

 

 

これだけでも

心がければ

体調の変化を感じられるようになります。

 

私の場合は

3ヶ月経った頃から

慢性の体のだるさが無くなり

味覚が変化し

気持ちが安定するようになりました。

 

 

もちろん

個人差はあると思いますが

人工的なものより自然食品をおすすめしたいです。

 

 

 


がん・腫瘍ランキング

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村