手書きするとしたら、紆余曲折って、う、の時点で書けないですね。

 

こんな漢字あったっけ?

 

 

 

 

やっぱり仕事してると、ちょっと緊張感があるというか、

(ちょっとの緊張感は悪いことではないのですが)

ご飯が喉を通りにくくなりがちです(=仕事終わるとお腹がすく)。

 

 

暇だなと思って、

のんびり仕事してるわけでもないので。

 

 

むしろ時間が足りないので、木曜は早めに始めて、

金曜も早めに始めて半日ぐらいの予定が、

いつもより1時間ぐらいだけ早めに終わらせ。

 

2時間+1時間+2時間、で、想定より5時間ぐらい多めに働いてます。

 

働いているのか・・・働いて・・・はたら・・・。

 

 

 

ちょっと色々あって、ちょっともやっとしていたのですが、

その「モヤ」は、わかってくれる人に伝えることで、

それだけでわりとスッキリしますね。

 

話すは放す、なんですね・・・。

 

 

最近まで気付かなかったのですが、会社で、

多分この人とは(言葉の)相性が良くないんだろうな、と思う相手がいて。

あまり、余計なことは言わず、

最小限、必要なことだけ話すようにしたほうが、誤解も招かずいいだろうな、

と思っています。

 

そんなつもりで言ったんじゃないのに、ということがあり。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昔の話ですが、、、

 

関西では日常会話で冗談を言い合いますが、

それをそのまま東京でやると、東京の人はボケに対するツッコミが「怒る」になることが多くて、

会話が面白く発展しないことが、ままありました。

 

冗談に対しては上乗せするか、もしくはツッコミを入れるのだよ・・・。

少なくとも、怒って返すのはいただけない・・・。

 

まあそんなことを思ったりもしました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

大昔の話ですが

私の発言や、私のことが気に入らないというか、癪に障る人というのに

一定数、遭遇することがありました。

 

まあそりゃいるでしょうけど。

面と向かって言われることもありました。

 

「こういう人嫌いなんだよね」

って言われた方は忘れないぞ。(忘れてたけど思い出した)

 

いや、、、いいや、忘れていよう。

 

で、別に、誰に嫌われようが構わないです。

 

(全員に好かれるのは不可能だし。積極的に嫌われるようなことをしよう、とは思わないですが。)

 

私を嫌う人に

嫌われないように努力しようとは思わない、

そういう人には、できる限り関わらないようにしよう、とは思います。

 

私のことを嫌う人のことを考える時間がもったいないので

なるべく考えの外に追いやりたいです。

 

私が嫌いなというか苦手な相手のことも、

基本的に考えないです、思考の外に出します。

考える時間が、もったいないから。

 

嫌なことに自分を占拠されたくないし

何度も繰り返して思い返してたら、もったいないし。

 

現実には1回しか起こってないことを

頭の中で何度も繰り返すのは、楽しいことの方にしたい。

 

 

でもありがたみも感じるのです。

 

いやなことがあった、いやなことを言われた、

嫌われているかも、優しくない対応をされた、

 

だからこそ

 

優しい言葉をかけてもらったり

 

話を聞いてくれたり

 

味方になってくれたり

 

明るさや楽しさをくれたり

 

そういう人たちの良さが改めて感じられるし

 

当たり前じゃないんだな

 

ありがたいな

 

幸せだな

 

 

って思えるので。

 

 

コントラストですね。

 

 

夜だからこそ、星の輝きが見える。月が綺麗に見える。

 

 

そう考えると、

暗闇も、なくてはならないものです。