秋にある大きな行事に向けてお寺の片付けに追われる毎日です😆


昔は、和尚家族は(先代が幼い頃まではそうだったのかな・・・?)
お寺に住んでいたため、
家庭で使っていた物と
お寺の物が
混在している状態です😑


とにかく物を減らさないことには
管理も整理もできないので
今は手当たり次第に不要なものを処分しています。


押入れを開けたら、物だらけで
思わずゾッ😵‍💫・・・としてしまうほど💦

その光景に、疲労感がドッと押し寄せてきました。


そんな押し入れに
どかーん…と置かれたダンボール📦📦
いつから、誰のものかもわからない本が詰め込まれており、
本の形が変わるほどの状態・・・💧

この本達は陽の目は浴びないな…と
他の物と一緒にゴミ処理場へ向かいました📖🚐


到着し、 本はダンボールから出してコンテナへ。
一緒に手伝ってくれた係のおじさん


何か入れんと持ってはる本あるなー…と思ったら
「これ読ませてもらうわ〜」って
3.4冊手に持って事務所に片付けに行かれたのです😊


持ち込みゴミを持って来られるまでの合間に
読んでくれるのかなぁ〜📖


純粋に「読みたい」…って気持ちに正直に
本を持って行くおじさんの行動がおもしろかったのと

押入れで長い間眠ってた本が
仕事を終える前に
もう一度陽の目を浴びて
人に読んでもらえるって
何だか嬉しいなぁ〜💗
…と思いました。


 「無心」とは何か

禅語で言う「無心」とは、
単に「何も考えていない」という意味でなく、
意識的な思考や分別、執着から解放され、
あるがままの状態でいることを指します。
計算や打算、過去へのこだわりや未来への不安がなく、ただその瞬間に集中している、心が純粋な状態です。


おじさんが「これ読ませてもらうわ〜」と
自然に本を手に取った行動は、
まさに損得勘定や世間体を気にすることなく、
ただ純粋に「読みたい」という気持ちに従った
「無心」
…の表れ、行動だったのでしょうね✨
そのおじさんの素直な気持ちが
私にも喜びを与えてくれました😊


 頑張りすぎちゃうあなたへ♡

「〜しなければならない」「〜すべきだ」
「これをしたら、どう思われるだろうか」

いつの間にか、人は経験を重ねる中で
知らず知らずに
様々な思考に縛られてしまっていますね💦


自分が思ってるほど
他の人は何も思ってなかったりするのにね😙


「〜しなければならない」と言う思い込みで
いつの間にか心がも身体もガチガチになってしまうことも多々あります💦💦


先日、夫に
「すぐに人のことまで心配するな〜」
・・・と言われ

「見なくていいところまで見えてしまうから大変やねん‼️」

・・・と。


確かにそうかも・・・🤔
いつの間にやら
自分で自分を苦しめてたようです😅


なだかスッキリしない・・・
気分が重い・・・


そう思ったら、ぜひ試して欲しいのが、
寝転がって横向きになり足をコショコショ動かす
さとう式リンパケアのシェー体操


ご存知ない方にしたら
足をコショコショってなんや🤪
・・・って話ですが😅


足をコショコショ・・・だけで
余計な感情も解放してくれる
簡単なのにとっても有能なケアなんです✨✨✨


私は、さとう式リンパケアのセルフケアを学んだことで
だいぶ気持ちが軽く過ごせるようになってきたように思います。


頑張すぎてしまう方、真面目な方ほど
知らず知らずのうちに
辛い想いをしているのではないでしょうか・・・🥲


そんな方にこそセルフケアに出会っていただけると嬉しいな〜♡
・・・と思います✨✨


さとう式リンパケア

とっても簡単なセルフケアをすることで
心も身体も軽くなるさとう式リンパケア




考案者である佐藤先生の著書でも紹介されています✨

YouTubeでもたくさん動画が公開されていますので、ぜひ参考にしてみて下さいね♡




心も身体もふわっと軽く楽しい毎日をお過ごし頂けますように💗

清掃工場のおじさんみたいに「無心」で心軽くお過ごし頂けますように💗



⬆️ 私にセルフケアを教えて下さった師匠と先に師匠から習った先輩が
東京でさとう式リンパケアのワークショップを開催されます✨✨
ぜひ、この機会に体験して欲しい‼️
そして、二人の優しい雰囲気に癒されて欲しい🥰




我が家の「無心」の天才✨✨

白もふフワフワの日本スピッツおもちの動画をあげてます。

https://youtube.com/@spitzomoti?si=hWebw3t_rJVXBNet


ふわもふをみてどこかの誰かの心がふわっと和んで頂けると嬉しいです💗




ブログをお読み頂きありがとうございます♡


心身共に元気でそれぞれの人生を謳歌して頂けますように♡