現在予備校で、面接&小論文の授業が2コマあるのです。

本人は「必要ないと思うから切りたい」というのです。

 

ただ、授業受けて、時折試験があって、添削されての繰り返し。

面接&小論文とはいうものの、小論文ばかりらしいので

本人は自分で勉強、練習をしたらいいのではないか?と。

 

もう一つは、その授業の前に

50分×2コマが空き時間で自習室で勉強。

そのあと50分×2コマが面接&小論文の授業。

時間割でいうと、9時間目と10時間目になるので

帰宅が21時過ぎ。

そこまで集中力が続かないのだと思います。

 

元々、自宅学習が好きなので自習室にも普段はいかない子です。

空き時間のみ利用しています。

家なら教材があるので、復習や予習が自由にできるからだとか。

予備校には翌日の教材までは持って行っていないそうなので。

 

まー、これは言い訳な気もしますけど汗

 

だらだら書いてしまいましたが、結果的に小論文は自分で学習できるのでしょうか?

一応国公立医学部が第一目標ですが、私立も念のため受験するには

小論文は当然必要になってくると思うので

親としては、やったほうがいいのでは?と思うのですが。

集中力が切れた状態で、だらだら受けているのなら

帰宅し、ご飯やお風呂を済ませ気持ちを切り替えて

自宅学習するほうがよいのでしょうか?

 

ちなみに小論文はもちろん、国語も得意ではありません。

 

小論文を独学された方、授業を受けて学んだ方

勉強せずに小論文に挑んだ方

どんなアドバイスでもありがたいので、教えてください。

よろしくお願いします。