こんにちは~
今日もいい日です
心も体も絶好調
いいこと山盛りやってきますよー
今日からお休みに入る人も多いのかな
さっき、まるかんさんに注文しようとしたら、もうお休みだった
もっと前に、確かめとくんだったなー
わたしは今日も、希望者だけレッスンします
明日は、お墓参りをして、
そのあと、京都の美術館に、「フェルメール展」を観に行く予定です
楽しみ
さて 今朝の
ついてるねっと
は、持っている本からの抜粋だったので
もこぴぃ文庫
でのご紹介にします~
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
肯定的な言葉を口にしているだけで、その人を見る周囲の人々からの反応が変わってきます。
たとえば、仕事について「最近不景気で」などと否定的なことを言うのは一切やめ「私は今ツイてるんですよ」と肯定的なことばかりを言うようにしたとします。
これに対して、否定的なことばかり言う人とは、話をしづらいものです。たとえその人に仕事を依頼するつもりのときでさえ、そうです。
ましてや、まだどこへ依頼するかか決定されていない段階では、話のしづらい人のところへ行くこと自体に心理的な抵抗感か生じてしまいます。
このため、否定的なことばかり言う人は、仕事がますます滅ってしまうのです。
ところが「あの人は肯定的な人だから」と思われれば、しめたものです。依頼主もその人には仕事の話を持っていきやすくなり、仕事がどんどん増えるからです。
もうこの段階で、その人の人生は、かなりツイてきていると言えるでしょう。
しかも、これよりもさらにツキは加速します。
仕事が増えれば、当然、そのなかには飛躍のきっかけとなる仕事や、大きな利益か約束された仕事も入るようになります。
つまり、その人には大きなビジネスチャンスがやってくるわけです。
こうなれば、この人は正真正銘の「ついてる」人となるのです。
『斉藤一人のツキを呼ぶ言葉』 清水克衛 東洋経済新報社
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
『斉藤一人のツキを呼ぶ言葉』 清水克衛 著 小俣寛太 監修 東洋経済新報社 1500円+税
この著者の 清水克衛さんという人は、「読書のすすめ」という書店の代表で、
一人さんのお話の中にも しばしば登場します
確か。。。一人さん関係の本のなかで、1冊目か2冊目に買った、思い出の本だけど。。。
今朝のついてるねっと
のおかげで懐かしく思い出せました~
今日の言葉は 「仕事でツキを呼ぶ言葉」にかいてた言葉です
あと少し、「人生でツキを呼ぶ言葉」から抜粋してみたいと思います~
【50の人生に70の覚悟をもて】
鳥とかネズミとか、みんな生きるのが大変なんだよ。
それなのに人間だけが、生きていくことに文句を言うんだよね。
大変なのが当たり前なの。覚悟が足りないんだよ。
生きていくのが大変だと思っておけば、全然問題なんかない。
【時間は向こうからやってくる】
未来は向こうからやってきて、いろいろな問題が起きたりするわけ。
人間は、それをただ坦々とやっていくしかないの。
だって、未来に起こる問題は神さまの意思なんだから。
頼まれごともそうなんだよ。
神さまがそれをやるように用意してくれたの。
【社会人は本を読め】
おれは「一銭にもならないことはするな」といつも言うんだけど、社会に出たら勉強することが金になるんだよ。
だから、本を読まなくちゃいけない。
後はね、
『ビジネスでツキを呼ぶ言葉』 や 『対人関係でツキを呼ぶ言葉』 などの一人さんの教えが、分かりやすく書いてますよ~
もし本屋さんで見つけたら、見てみてくださいね~
今日もきてくださったみなさん、ほんとうにありがとうございます
感謝です
みなさんが お元気で、素敵な一日を過ごされていますように。。。。