こんにちはー
今日もいい日です
心も体も絶好調
いいこと山盛りやってきますよー
今日はね、ゆったりした日曜日です
朝から町内の草引き・廃品回収、そのあと大学生のY君がレッスンにきて
あとはゆった~り過ごしてます~
昨日ね、ジュニア音楽祭
っていう会があったの
この会は、ちょっとめずらしくて、県内在住の小・中学生なら誰でも出られて、
音楽高校のホールで演奏できて
講師の先生より講評もいただけて
録音のMDもいただけて
おまけに、リハーサルとして30分間も、レッスン室を練習に使わせてもらえるの
コンクールと違うから生徒ちゃんも出やすいし
発表会とはまた違って、いろんな子どもたちの演奏を聴けることも刺激になるし。。。
とっても魅力的な会なので、毎年、出たいっていう生徒ちゃんがいると、出しています
今年は、一人。。。小4のHちゃん
4月終わりの発表会が終ってから、どうしても新しい曲が弾きたい
というので
クーラウのソナチネ
を約一月で仕上げました
レッスンを週2回にして。。。。
夜の練習に加えて、あさ、30分早く起きて、学校に行く前に練習したり。。。。
Hちゃん とってもよくがんばりました~
運動神経も抜群のHちゃんは、リズム感もバッチリで
反応もとっても良い子で、言ったことがきちんとできて、自分の音楽をもっていて
何よりも、とってもとっても楽しそうに弾くの
その、すごく楽しそうに弾いてるHちゃんを見てると、わたしもとっても楽しくなり、しあわせになるの
4月の発表会では、湯山昭さんの『いいことがありそう
』
を、それはそれは楽しそうに弾いてくれたんだけど
今回のクーラウのソナチネ
も、1・2楽章とも、とっても楽しんで弾いてました~
先生からの講評も。。。
リズム感・テンポ、とてもよかった
姿勢もよく、音色も柔らかく、自分の音をよく聴けていた
左手をよく感じて弾けていた これはとても重要です
あとは、ハノンやツェルニーでもっとテクニックを磨いていきましょう
。。。と、書いていただきました
今Hちゃんは、バスティンをシリーズで使ってるんだけど。。。
ハノンやツェルニーも入れていったほうがいいな~
これからが、とっても楽しみなHちゃんです
今日は久しぶりに、ピアノの記事でしたー
読んでくださったみなさん、ありがとうございます
感謝です