こんばんは~ニコニコ


今年で2回目の ラ・フォル・ジュルネ音譜

今年のテーマは 『ウィーンのベートーヴェン』


今日は、3公演を聴いてきましたラブラブ


まず、『書道とピアノ4手が奏でるシンフォニーとのコラボ』



 
 $もこぴぃのしあわせ日記


「苦悩から歓喜へ」というテーマで、県の書道家の3人と高校生がそれぞれ、

交響曲第5番「運命」、第6番「田園」、第7番、第9番「合唱付き」のピアノ連弾に合わせて、

書道のパフォーマンスを披露してくださったニコニコ


書道とピアノのコラボは、わたしは初めて見たんだけど、すごく感動したきら


高校生や、書家の人たちもみな、生の演奏とのコラボに感激されていて、その気持ちを思うだけでも、感動で涙が出てきた。。。。しょぼん


「苦悩から歓喜へ」というテーマが、ちょうど東北関東大震災へのエールになって、みんなの気持ちが一つになったような会となりましたきら


次は、

ピアノ:アンヌ・ケフェレックさん

指揮:ゲオルグ・チチナゼ

管弦楽:シンフォニア・ヴァルソヴィア


ベートーヴェン:
序曲「コラリオン」 ピアノ協奏曲第4番


震災の影響で、来日できなくなった出演者も多く、曲目変更もあったんだけど、


こんな時期でも、来日くださり、演奏してくださった出演者の皆さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいですラブラブ


ベートーヴェンの演奏の前に、震災の地域や被災地の人たちへの思いを込めて、

「バッハのG線上のアリア」を演奏されましたきら


わたしも一緒に手を合わせ、お祈りしましたきら








ホワイエでは、エラールピアノを使用しての、無料の演奏も行われてましたニコニコ



$もこぴぃのしあわせ日記



わたしたちが聴いた今日最後の演奏は、ミシェル・ダルベルトさんのピアノソロ音譜


ソナタ第8番「悲愴」& 第32番 の2曲を


来日できなくなった出演者の変わりに演奏してくださいましたニコニコ


とってもステキな ベートーヴェンでしたラブラブ



募金箱が置いてあったので、募金したら、こんなバッジをいただきました音譜



$もこぴぃのしあわせ日記-110430_0019~01.jpg



震災の地域に向けて、演奏者もお客さんも、みんなが一つの気持ちになれた演奏会音譜


ステキな一日でしたニコニコ


明日は4公演。。。楽しみですラブラブ


今日も読んでくださったみなさん、本当にありがとうございますニコニコ


感謝していますラブラブ


すべてのみんなが 幸せでいられますように・・・・きら