こんにちは~
今日もいい日ですね~
心も体も絶好調
いいこと山盛りやってきますよ~
木曜日に来てくれる 5歳のSちゃん、
7月からピアノのお稽古を始めて、4ヶ月になります
とっても小柄で可愛いSちゃん
いつも、レッスン終ったら 抱っこさせてもらってるの
このSちゃん、音楽性は、とってもいいものを持っていて、
耳はとってもいいし
リズム感もあるし、表現力もたっぷり
指先の力は、もちろん、まだまだこれからだけど、脱力が上手にできて、腕がしなやかに使えてる
いつも 大きな声で歌いながら とっても楽しそうに ピアノを弾いてくれるので
、
私も 一緒に伴奏をつけていて、とっても楽しい
ピアノのレッスンに関しては、何の問題も無く、むしろ、とっても楽しみなんだけど。。。。
ただ一つ。。。。
お片づけを イヤがる。。。。
「お稽古ってね、ピアノを弾くだけじゃないのよ。始めのごあいさつから始まって、楽譜の準備。。。レッスンが終ったら、自分でおカバンに楽譜をしまって、『ありがとうございました。さようなら』ってごあいさつするところまでが、お稽古なのよ。」
って、私も いつも言うんだけど
どうも、楽譜ってうまく入りにくいのか、 「めんどくさいー
」 って。。。
初め、お母さまが片づけてしまったので、お稽古のお話をして、時間がかかっても、自分でさせるように、お願いをしました。
それと、自分で、カバンを持たせることも。。。
お母さまがついてこられる子どもは、つい、親に頼ってしまう子も多いので
子どもは、「お稽古カバンは重たいから持ちたくない」 って言うけど、
少しくらい重いものを持たないと、腕の力もつかないし、
何より、自分のことは自分でしないとね
自分でさせるのには。。。時間がかかる
でも、そこを 大人が辛抱できないと、積もりつもって 子どもは楽を覚えて、自分でするのをめんどくさがるようになる。。。
でも、自分でできたことは、とっても嬉しい
Sちゃんね、7月から、毎週お片づけになると、ダダをこねてたの
で、お母さまと一緒に、少し手伝ってもらいながら、片づけてたの
お母さまがお迎えだけの日は、お母さまが見えるまで、荷物はそのまま。。。
「お母さんと一緒なら 片づける」 って。。。
保育園児なので、お母さんと一緒の時間が少ないのか、甘えたいみたい
で、9月頃からは、私が少し手伝って、しまえるようになってきて。。。。
10月頃からは、声かけたら、片づけるようになって。。。
先週 やっと
私が 「Sちゃん お片づけしようね」 って 一度も声をかけることなく、自分で片付けをしていたの
私、すっごくびっくりして
「Sちゃん、自分でお片付け できたね~
」
って言ったら、 それはそれは 嬉しそうに Sちゃん
「うんっ 」 って、とっても 得意げだった~~
人に言われることなく、自分でできたときって、
達成感
満足感
成就感 いっぱいで、幸せだよね~
お迎えに見えたお母さまも、それは、びっくりされてて。。。
何度も、「自分でできたの がんばったね~
」 って 声をかけておられました
Sちゃんも お母さまに褒めてもらえて すごく嬉しそうだった
ごめんなさいね~
たかが、自分の荷物を片づけられたぐらいのことで。。。って思われる方もいらっしゃるかも。。。なんだけど、
できなかったことが できるようになったことって、本当に嬉しいんです
赤ちゃんが 初めて立って歩いた
に匹敵するほどの感動があったの~
なにしろ。。。4ヶ月 待ったから。。。。
とっても 感動したレッスンでした~
さあ 今日も 楽しみだな~
では、 一人さんの
金運UPカレンダー
です~
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
【安いものでも 楽しく食べよう】
フレンチも、定食屋で干物を食べるときも同じ。
「ああ、ありがたいなあ」。
そう思って食べよう。
お金が嬉しがって、また戻ってくるよ。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます
感謝です
みなさまにいいこと山盛りやってきますように心よりお祈りしています
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ ありがとうございます *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆