こんばんは~

今日もいい日でしたね~



今日の午前中は、大人の生徒さん Sさんのレッスンがありました

Sさんとのレッスンは、とっても楽しいです



いつも、自己申告されるの

「今日は、ここまでは両手で、でも、ここからここまでは片手です」 とか

「この曲、今週も右だけ聴いてください」 とか
「左手とペダルだけやります」 とか。。。

Sさんは、前に習っておられた先生のところでは、それができなくて、練習ができていなくてレッスンに行くのがプレッシャーとなり、だんだん 続けるのがしんどくなったそうです。。。
お仕事を持ちながらなので、さぞ、重荷だったのだと思います。。。
私のところにいらして、もう6年になられますが、すごく楽しい


それを聞くと、とっても嬉しくて、感動するとともに、レッスンというものが、自分のやり方を主張することに傾いてはいけないな。。。と。
自己満足になってはいけないな。。。。と、気持ちも引き締まります

来てくださる生徒さんはみな、習う目的が違うし、もちろん、得意分野もそれぞれ

生徒さんそれぞれが、ピアノを心から楽しんでくだされるように、お手伝いをするのが、私たち町のピアノの先生の仕事なんだな

と、他の教室から移ってこられる生徒さんがいらっしゃるたびに、思うのです



このSさん、6年前は、「人前で弾くなんて、とんでもない」
って仰っていたのが、
2年くらいたつと、発表会はイヤだけど、お友達の集まりでなら弾いてみたい

今では、フルートを習われているお友達とアンサンブルを楽しまれるようになられて。。。



そういうの、とっても、とってもすてきだな~


今日、アップした、


もう、一年ちかく 練習されてるんだけど、今日、やっと、最後のページまで、譜読みができて

私も すっごく嬉しかった~

フルートのお友達も初心者で、お互い、「何年かかってもいいから、この曲を二人で合わせられるようになろうね」 と 約束されてるんですって

「この曲、すごく難しいけど、キレイだから、絶対に弾けるようになりたいんです」って、今までから何度もおっしゃってきたんだけど、
本当に根気があって、すごい方です

そして、コツコツと積み重ねてきたことは、必ず実を結んでいます

「途中で、ムリかも と思ったけど、やってみたらできるんですね」って、それはそれは嬉しそうでした

ほんとうに。。。私のほうが、大きな事を学ばせていただいています



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
【「モトがとれる使い方」をしよう】
「モトをとる使い方」っていうのは、仕事に役立つかどうか。
習い事をしたり本を買うときも、自分の仕事に役立つものをしっかり選んでね。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます







*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ ありがとうございます *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆