前回書きました鎌倉の保護猫オフ会の後、その足で新宿へ出て高速バスで長野県は諏訪へ向かいました🚌
夜着いて、一夜明けるとその日は新月。上諏訪地方の穴場的な神社を巡りました⛩✨


上諏訪駅から150段の階段を登った所にあるお宿からの朝の風景。諏訪湖が一望できました。気持ち良い秋の空🏞✨

最初に参拝したのは、手長神社(てながじんじゃ)⛩✨
主祭神は手摩乳命(テナヅチノミコト)です。別名を手長彦神(テナガヒコノカミ)と言います✨

日本神話では、諏訪大社の主祭神・建御名方神(タケミナカタノカミ)の先祖の奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)の母神として登場します。奇稲田姫命は須佐之男命(スサノオノミコト)の妃神で、大己貴命(オオナムチノミコト)=大国主神(オオクニヌシノカミ=出雲大社の主祭神)の母神、建御名方神はその大国主神の御子神です✨

つまり、建御名方神は手摩乳命のひ孫ということになりますね😊👌

手摩乳命は、建御名方神が諏訪大社に祀られる以前からこの地で信仰されていた神様とのことです✨

御神紋は、諏訪大社の上社と同じ「諏訪梶の葉」🍀

実際の梶の木を見つけました🍀木が大きくなると葉の形が変わりますよ✨

立派な拝殿✨

拝殿の裏には大きな樹がありました🌳✨

欅かな?とても大きな樹です。スマホ写真では大きさを伝えるのがなかなか難しい…。編集すると少し良くなります🌳✨

宮司さんがここを撮るとイイよ!と全力でお勧めしてくれた場所⛩確かに✨でもこういうカット他でもけっこう撮るんですけど(笑)😆

立派な杉の木も🌲陽の光に透けて緑が綺麗でした✨

摂社も幾つかありました⛩

龍王大明神⛩

龍神様を形取った像が…🐉✨

横にある階段を降りて行くと、さらに摂社・末社がたくさん⛩諏訪の特徴である御柱(おんばしら)が立ち並びます✨

劔を形取った御社⛩どちらの神様でしょうね…❓

ハートの御社も❤️

お次は尖石(とがりいし)縄文考古館で古代のお勉強✏️埴輪のレプリカの前で記念撮影〜📸

おやきとほうじ茶🍵おやきはちょっと甘過ぎたけど、気分は上々✨

気象学的には巻雲(けんうん)と言うのかな?雲って面白いですね🌤

3ヶ所目は御座石神社(ございしじんじゃ)へ⛩
主祭神は高志沼河姫命(コシヌナカワヒメノミコト)=奴奈川姫命(ヌナカワヒメノミコト)。諏訪大社の主祭神・建御名方神の母神です✨

建御名方神の母神(=大国主神の妃神)というと須佐之男命の娘である須勢理毘売命(スセリビメノミコト)もいますが、同一神のようです🍀

こういう神様の名前や系譜は本当にこんがらがりますね💦

この辺りには七石というのがあるらしいです✨

ここにあるのは、穂掛石(ほかけいし)✨

日が暮れて夜の諏訪湖へ。ここでお祈りをしましたよ🌙✨

お宿の自動販売機のお酒が出て来なくて、ご主人に言ったら代わりに升酒を出してくれました🍶ラッキー✨
美智子 慎太郎って誰…❓



長くなりましたので、続きます✨✨