先日の柔整学校時代の開業している同窓生のやり取りからのお話し。そこの接骨院は、スタッフがよく変わります。院長は、常に「良い人材が来ない」と、ぼやいておりましたので、いい加減聞き飽きましたので、年上の方でしたが本音を言っちゃいました。「当たり前じゃないですか。一流企業みたいに労働条件が良く、また、公務員みたいに年功序列で終身雇用を保障している訳でないですよね?だったら、簡単に良い人材なんて来ませよ。」と言っちゃいました。その同窓生の話しを聞くと結構むちゃくちゃなことをスタッフに言うワンマンタイプだと分かりますので、スタッフが固定しないのは分かります。また、スタッフ側からすれば給与が高くて、楽な仕事が良いと思いますが、そういうお仕事があったら、すぐに、ただちに、僕にも教えて下さい。結局、お互いの利益均衡を計りつつ気持ちの良い雇用関係が理想ですが…。当院みたいに、院長が口うるさくなく出来るだけ耐えるのも問題がありますが、長い目でみると、スタッフの勤続期間は長い方が良く(口先だらけの悪タレ除く)、コロコロ求人出して、指導して、患者さんにクレーム出されるより良いかなぁーと思っております。過去に、ダラダラと雇って失敗したなぁーと思うことはありますが…。 間違っているかな、僕むっ