写真は、ずいぶん前に撮った実家の藤の花。

ずいぶん伸びて花も立派になりました!


本当に私ってばフルート吹きなのかしら?

というくらいフルートに触れない日々でしたネガティブ


昨年度と勤務内容は変わってないのですが、私が歳をとって体力がなくなったのか。(多分それはある)

気が付かなかったけど怠惰になって、仕事を溜めるようになったのか。


…レッスン1週間前になって、これはまずいと練習し始めました。

その頃には、一応仕事もちょっとひと段落、今年代表になった活動も本番が終わり。



さて、レッスンはアルテ20番のみ。

もう、他の曲は間に合いませんでした昇天

夫に、練習できていないと弱音を吐くと、休めば?と一言。

そう言ってもらうと気は楽だけど、レッスン代は引き落とされる予定で、先生のフルートを聴くという癒し&レッスンは好きなので日々のご褒美的な感じで諦めきれない。(なら練習しなさいとはわかっていますが)


レッスンでは調性感をまず指摘されました。

フラット7つ。

ファをミと読むのに苦戦。

なかなか読み難く、音色が暗くなるので上向きに吹くように。

高音の♭ラは1オクターブ下の指でも鳴るくらい口も作って。

ひとつひとつ初心者のように教えてもらいました。

申し訳なかったです…。


次回は21番。

今度こそ!(夏休みに入ってるから大丈夫な予定!)

ここから1週間はまた仕事頑張るウィークです。

そしたら早々気分は夏休み!!