ログハウスに住み始めて9年になりましたカナヘイ花

 

そして8年目の昨冬、薪棚を作りました。

 {D80B2F11-2F9E-42BC-9E7A-679FCDEEC61F}

それまで薪の置き場はどうしていたかと言うと…家を建てたときの廃材で、大工さんが作ってくれた薪棚(塀のブロックの高さまでのもの)、黒いプラスチック(簡単に棚が作れる〜というジョイント素材)と2×4材を組み合わせて作る棚(これは、薪棚としては無理がありました)、板を地面に敷いて薪を積む(もうこうなると棚でもなんでもないあんぐりうさぎ)等…。

 

 

できるだけ簡単に、アバウトでもできる屋根付の薪棚が作りたい!
と、年越し〜お正月明け辺りまでの期間で作業しました。

 

自分たちの今後の為にもメモとして残しますカナヘイうさぎ

 

 

【材料(薪棚1つ分)】
◯本体
・2×4(1820mm…6フィート)…14本
        12本中4本は、半分にカット、2本は10cmカットする
・1×4(1820mm…6フィート)…14本
(内訳は、床10、薪落下防止4)
*側面の薪落下防止の為に渡す材は、左薪棚の2本ずつの方が薪が落ちにくかったので、1×4 6フィートを4本がいいかなと思いました

 

◯屋根
・角材(2000mm)…1本
・角材(1820mm…6フィート)…2本
・ポリカーボネート波板…4枚
・波板用のビス

 *波板は3枚でもギリOKと思いますが…


◯土台
・束石(ピンコロ)…4個
・木ネジ

 

【準備】
材料を買うついでに、ホームセンターで半分カットと10cmカットはしてもらいました。

 

【作り方】
①棚側面から作る。
    2×4の6フィートと、10cmカットされたものを1本ずつ並べ、半分カットの2本を渡してとめる。
{633731DC-CCAB-4D9A-9022-AEAE89E76CF2}

 ②反対側面を対称に作る。

(半分の材を渡した場所が棚の高さになります)

 

{E76E2DFC-317A-4867-B426-0139AB812F72}

 ③側面の2組の木枠を起こして、2×4を間に2本とめる。(黒い木の部分)…これが、前面になります。

 

{87BB3284-3925-4B8A-BF00-2CB5C84EA762}

 ④反対側も同様に2×4を2本とめる。…こちらは背面になります。

 

⑤床板が薪の重みでたわまない為に、半分カットの2×4を2本ずつ床面になる枠の中に差し込んで取り付ける。
 
{77AF9EE4-8945-44DF-BDBC-02A105E90FF8}

 ⑥もう1つの棚の枠の中も同様に半分カットの2×4を2本取り付ける。

 

⑦屋根を止める土台として、2×4を2本渡す。少しでも屋根がつけやすいように斜めにとめてみました(素人考えなので、意味があるかはショックなうさぎ

 

{B045045E-4E7D-422F-B35A-09DE6E00D588}

 ⑧本体を起こして、束石の上に設置。

 

⑨1×4を5枚ずつ床板としてすのこ状に固定。

 

{266F6D2A-C8DD-4DC8-A2B0-08D1887DA921}

 もう面倒になって、1箇所しかとめていないてへぺろうさぎ

 

⑩6フィートの角材を側面の屋根枠として、傾斜になるように取り付ける。

 

11.2000mmの角材を前面の屋根枠として取り付け、屋根材が風でバタバタしないようにする。
※雨の時にも薪を取りに行くことを想定して、前面のひさしを多めに出しました。そのため、木材の枠がないと屋根材が風で煽られて危険となり、角材屋根枠にしました。

 

{B9F0836B-908E-4993-A54D-139106C27114}

 12.透明ポリカーボネート製の屋根材をはる。

金具は専用のものを使用しました。

 

{EEF512C7-5997-4A52-AF43-36121CC5E1DC}

 13.ログハウスの木部塗装に使ったペンキ(浸透性)を2度塗り。色は、ウォールナットです。

 

{D80B2F11-2F9E-42BC-9E7A-679FCDEEC61F}

 14.同じものをもう一つ作って並べました。よく見るとわかる、側面の薪が落ちないようにする木。当初の予定、右側薪棚の真ん中に1本は、ほぼ無意味でした。左側薪棚は2本薪落ち防止の木が縦に渡してあります。思いつきのため、長さがバラバラですアセアセでも、こちらの方が役目を果たしています!



1年程薪棚を使ってみて…快適ですキラキラ

面倒だからと間に合わせで過ごさず、専用のものを作って良かったです。

計画して作ってくれた夫に感謝です