帯を切らずに作り帯を作るやり方は・・・ | さばえ大好きキキのブログ

さばえ大好きキキのブログ

教育・文化に関する活動紹介、身の回りの出来事、趣味のこと・・・多彩(雑多?)に発信しています。 
毎日まったり あるいは気ぜわしく過ごすキキの 気ままなブログにお付き合いください。

アメーバーブロガーの方はご存知だと思いますが、アメブロのアクセス解析に 『検索ワード』 ってあるんですね。
どんな『検索ワード』でキキのブログに訪問してくださっているのかな~と最近一ヶ月のデータを見てみると、

1位、理科支援員
2位、レッサーパンダ画像
3位、春節のつどい
4位、HPアドレスそのもの
・・・・etc

と続くのですが、ワードにちょっとずつ違いはあれ、全部足すと以外と多くて実質2位なのが

『帯を切らない作り帯の作り方』着物

『切らずに作り帯』 『短い帯を作り帯に』 等々・・・。
結構『作り帯』の作り方を知りたい方が多いのですね。 そういう私もその一人でしたが。

今検索してみたら・・・作るのを商売にしている人や、作り方を教えるのを商売にしている人がいらっしゃるのですね~。
まあ、世の中どんな技術も情報もなんでも商売にできます。それはそれとして。

私は作り方を無料で載せているHPにめぐり合ったので良かったです。音譜

お金を出さずに自分で作りたい、そんな方々に!せっかくキキのブログを見てくださったのに肝心の作り方を載せていなくて役に立てなかったのが申し訳ない気がしています・・・。

私がたどり着いたHPを探し当てられたら、イラストで解説してあって分かりやすくていいのですが・・・。
(紹介してあげたいのはやまやまですが、今はパッと見探せませんでした;)

代わりに作り方を掲載してあった雑誌の紹介をさせてもらいますね。
美しいキモノ 226号別冊付録(2008年12月20日発行)きものの知恵100 の 34ページ

私は一度作っているので理解できましたが、分かる人には分かる、分からない人には分からない 程度の簡単な説明ですが、良かったら参考にしてください。


一応、出来上がった帯の写真と作り方を↓に。感の良い方だったらわかってもらえますか?

さばえ大好きキキのブログ    さばえ大好きキキのブログ

① お太鼓の部分を折りたたんで作って、
② 胴帯を先の方を長めに向こう側に二つ折にして、(前の柄の位置を確かめながら)
③ その先(手)を太鼓の中に通して、
④ ばらけないように必要なところを糸で縫いとめて、
⑤ 腰紐を半分に切って、お太鼓と胴帯(折った所)の下端に縫い付ける。

さばえ大好きキキのブログ    さばえ大好きキキのブログ

この紐だけではもちろん頼りなく、帯枕+帯揚げ、帯締めを結ぶことで安定します。

五十肩などで帯結びが出来ない方 や、時間短縮で着たい方
 にはとても便利だと思います。


ただ、お太鼓の中がすっきりスカスカなのがちょっと気になりますが。
あと、紐をもう少し短い黒い紐に替える予定です。ニコニコ