『フードプロセッサーでメレンゲを作り、

スポンジケーキを焼いてみる実験?』のその2。


前回は、生地がシャバシャバになってしまい、

上手く焼けなかったスポンジケーキ。


今回こそ!

と、意気込みましたニコニコ


結果から書くと、

今回は、さらにヒドイ結果になりましたガーン笑


いえ、生地の出来上がりは前回よりむしろ良く、焼けたことは焼けたのですが……


ぜんっぜん膨らまなかったのです笑い泣き


その厚さ、ナント3cm

これ、焼く前の厚さと同じですえーん




原因は何なのか、わかりません……


やはり、フードプロセッサーのメレンゲの作り方が下手なのかな?えー


下差しフードプロセッサーのメレンゲはこんな感じにできました。



今回は、フードプロセッサーでは卵白のメレンゲだけを作り、あとは、全てボウルの中で手作業で混ぜました(前回は、メレンゲにさらに卵黄と牛乳をフードプロセッサーで混ぜ、シャバシャバになりましたえーん)。



型に入れる時にも、ちゃんとリボン状になったし、

見た目は良かったのだけど……キョロキョロ



こういう時に限って、

生クリームを2個も買ってしまったガーン



100均のセリアさんで、ケーキスライサーや絞り袋も買ったのに…笑い泣き


ちなみに、このスライサー、スゴク便利です。

スポンジが均等に綺麗に切れますグッ



1.2cm厚さを2枚、6mm厚さを1枚スライスしました。


6mmのほうは、バナナのオムレットに。


1.2cmのほうは、なんとか組み立てて、バナナのショートケーキ風にしました。


食べながら、冷静になって考えて、
『今回は卵の数が少なかったかも…』
と思えてきました。
なので、脹らみもこんなものなのかな…と……?

我が家のフードプロセッサーでメレンゲを作る場合は、卵が多く必要なのかも、と勝手に想像口笛
あくまで、個人の勝手な想像なので、
根拠は全くありませんビックリマーク

次回は、卵3個にして、
実験?(再挑戦)してみようと思います照れ


長くなりましたが、お読みいただき、ありがとうございます。



イベントバナー