鏡開きは、地域によっては15日や20日に行うそうですが、我が家の地域は、今日11日が鏡開きです。


早速、鏡開きを行いました。

といっても、我が家では、本物の鏡餅ではなく、パックの鏡餅をお供えしていたので、パックを開き、中のお餅を取り出していただくという【鏡開き】ですニヤリ


お餅とえば、やはり、お汁粉でしょうか?

小豆を煮ました。



こちらは、〈マルキ喜助商店〉さんの北海道産小豆950gです。


令和5年の新豆です。


令和5年は、夏場からの異常高温や天候不良により、収穫量が少なく、黒ずみや割れなどが多いそうです。



確かに黒ずみや割れなどがありますが、あんこにするのには問題ありませんでした。


今回は、400gを使用しました。

洗って渋切りをして、茹でます。

小豆が柔らかくなったら、お砂糖を入れ、さらに煮ます。


完成完了



ビックリマーク

最後にお塩を入れるの忘れたビックリマークビックリマーク


一応もう1回火にかけて、お塩を入れましたてへぺろ

いつも最後のお塩を忘れます…笑


本当の完成完了

見た目は変わりませんが…。


パックの鏡餅を(一応)開き、焼いてお汁粉にしました。



小豆には、魔除けの効果もあるそうですね。

美味しくいただきました照れ

ちなみに余ったあんこは、冷凍保存しました。
解凍は、冷蔵庫解凍にしています。


ごちそうさまでした。



 

 



 

 



 

 

 


イベントバナー