大量にお取り寄せした柚子たち、まだまだあります〜照れ




また、柚子マーマレードを作りました。

今年2回目ですキラキラ


マーマレードにすると、ヘタと皮のキズなどのところ以外は全部使えるので、一番柚子を無駄なく使えます。

種は、ペクチンを煮出したあとは、捨てるのですが、それでも少し。


柚子をあますところなくいただけて、お気に入りのいただき方ですおねがい


今回は、柚子を10個使いました。

総重量 1,050gビックリマーク


1Kg超えのマーマレード作りに挑戦ですビックリマークビックリマーク




いつもジャム(マーマレード)を作る時は、お砂糖は、キビ砂糖を使うのですが、今回はてん菜グラニュー糖にしてみました。



こちらの商品はグラニュー糖ではなく、グラニュ糖というのですね。


キビ砂糖に比べて、グラニュ糖は、

甘さがあっさりとして、素材の味がそのまま感じられるような気がします。

でも、キビ砂糖で作ったジャムもコクがあり美味しいので、個人の好きずきですねニコニコ



柚子の重さが半端ないので、グラニュ糖の量も半端ないですびっくり


柚子の重さの約70%の730gを入れました。



これだけあると、皮の千切りもなかなか大変です笑い泣き


これを1回茹でこぼし、グラニュ糖の1/3をまぶしておきます。



皮以外の実は、果汁を絞ります。


実が小さいためか、
あまり量は絞れませんでしたえー



内皮は5mm角に切り、種とともに煮出して、

ザルで濾してペクチン液を作ります。


ザルで濾すと、種だけが残ります下差し


この種は煮出したあとは、お役御免で捨てるのですが、ペクチン液を作るのに大活躍してくれました。


皮と果汁とペクチン液が揃いました。
あとは、この3パーツとグラニュ糖を煮込んでいきます。
上差し手前がペクチン液です。


程よくトロミがつき、煮込みが終われば完成です完了

瓶に詰め、蒸し器で脱気殺菌をして、倒立放冷します。

下差し倒立放冷中です。

150gの瓶✕7本、
222gの瓶✕2本、プラス257g。

全部で、なんと、1,751gもできましたびっくり


プラス257gは、冷凍保存用です。


上差しこのように、ラップに1回分ずつ包み、冷凍保存袋に入れます。
これで長期保存(半年くらい)可能です。



1回目のマーマレード作りと合わせて、
いったい何瓶できたのでしょうキョロキョロ
数え切れないほどできました飛び出すハート

これだけあれば当分朝のパンに困りません笑


長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました🙇



イベントバナー