気まぐれDiary〜夢〜 | ブログ

ブログ

ブログの説明を入力します。

久しぶりに夢を見ました。いや、きっと毎回見てるんでしょうが、ほとんど忘れてるのだと思います。今回は夢の内容を断片的に覚えているといったほうが正しいのかな? 

どんな夢かと言うと旅行している夢なんです。しかも知らない人の男2人と女3人

気になったので夢について調べてみました。


人生のたとえに使われる旅行の夢は、あなたの現状や未来への希望を暗示。遠いところに行けば行くほど、未来に対して大きな希望が持てそう。誰かと一緒に旅行をする夢は、今後その人と深い関わりを持つことに。それが未知の人でも、いつか出会う機会がやってきます。旅行先でトラブルに見舞われる夢は、あなたが今選択している方法が間違っていることを知らせるもの。特に旅行先で病気になる夢は、事態が深刻である可能性が。実際に病気になる兆しもあるので、健康診断を受診してみるといいのでは?


とのこと


ちなみに、夢を見る理由と覚えている人、いない人の違いも調べてみました。


夢を見る理由は諸説ありますが、人間は普段の生活で起きた出来事や脳に蓄積したあらゆる情報を整理するために夢を見ると言われています。 脳内に溜まった過去の記憶や直近の記憶が結びつき、それらが睡眠時に処理され、ストーリーとなって映像化したものが「夢」です。


一方で夢をよく覚えているタイプは、①自分 の心の動きに敏感で、注目する人、②不安が強 く、身の回りに起きている様々な出来事を否定 的にネガティブにとらえやすい人、③夢そのも のに関心が高いある人、例えば芸術家や発明家 タイプで夢から何かの着想を得たいと考えてい る人などです。


睡眠環境から取り込まれた刺激以外は。 基本的に、体験したこと、目にしたものが断片的に表れて、脳の中でストーリーとして作られていったものが夢なので。 ただ、子どもの頃は外部刺激… 例えば絵本や漫画、テレビなどに、夢の内容が左右されやすいという傾向はあります。


「睡眠中の脳は、その人が今まで見聞きした情報を、整理しています 脳の中にはライブラリーがあって、その人の記憶を『家族』、『友達』、『小学校時代』、『高校時代』、『恋愛』などのジャンル別に整理しています。

  

そのジャンル分けされたライブラリーに貯蔵された記憶を引っ張り出したりまとめたりするんですが、その過程を脳の中で再生しているのが夢なんですよ。 現時点の科学技術では、夢は自分だけが見ることのできる、『個人的なドキュメンタリー映画』と言ったら分かりやすいかもしれません。


えー、そうなの〜って思いました。

皆さんの体験はいかがですか?