前々から行きたいと思っていた四天王寺に参詣。真田幸村とは外れるけど。とはいえ、大坂夏の陣では、天王寺口の戦いがあったりもした。


日本書紀によると、創建は推古天皇元年(593年)、飛鳥時代の始まりになるそうな。奈良時代より前、すごいなー。




太子信仰で、この引導石の前に棺を置いて、鐘を三度鳴らすと、太子が極楽浄土へお導き下さるという伝説があるそうな。




聖徳太子の時代、朝鮮半島を経て伝来した仏教を、信じる?信じない?と言う論争になった。


信じる派は崇仏派といい、蘇我氏が中心となり

信じない派は排仏派といい、物部氏が中心となって

争った。


聖徳太子は崇仏派で、物部氏との戦いの際、請願を立て、戦に勝利したなら四天王寺を建立するということで、それが四天王寺の由緒になる。


聖徳太子は善光寺にゆかりがあったり、蘭奢待についてもこれは香木だと言い当てたり、とにかくなんでも知っているすごい人。













四天王寺

大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18