今日は雨でレッスンが延期になったので、のんびり出来ました。
こんな日はランニングのポイントに関するお話を。
初めてレッスンする生徒さんに会ったとき、チェックするのは「姿勢」です。
普段の立ち姿勢はランニングに影響します。
一緒に歩きながら、ウォーキングの姿勢もチェックします。
そしてランニングをしながらのフォームチェック。
この時も姿勢のチェックは大事です。
姿勢チェックのポイントは
・全体的な重心の位置(前より、後より等)
・骨盤の角度
・背骨(腰辺り)の反り具合
・背骨(背中辺り)の丸まり具合
・肩の位置
・頭の位置
です。
男性は
・骨盤が寝ている(尾てい骨が前を向いている)
・背中が丸い
・肩が前に出ている
・頭が前に出ている
タイプが多いです。
女性は
・骨盤が前傾している(尾てい骨が後を向いている)
・腰が反っている
タイプが多いです。
姿勢は身体の前面と背面の筋力のバランスです。
姿勢の改善レッスンをすると、腹筋が上手く使えない生徒さんが多くいます。
姿勢を支える腹筋を鍛えるのに効果的なトレーニングが「ドローイン」です。
ドローイン
①腹式呼吸で息を吸いながらお腹を膨らませる
②息を吐きながらお腹を凹ませる
③凹ませたまま息を止めてキープ
お腹を凹ませたとき、腹筋全体に力が入ります。
これが姿勢で使う腹筋を鍛える効果があります。
「ドローイン」をレッスンでも行いますが、上手くできない生徒さんもいます。
お腹を上手く凹ませられないのです。
腹筋が上手く使えていないのですね。
繰り返していけば使えるようになり、姿勢の改善になります。