神楽坂のカフェ「dacō?」でお茶をしたあと、
この日の一番の目的でもある
「AKOMEYA TOKYO」さんへ行ってきました![]()
“新米祭り”の特別企画として、
暮らしに役立つお米のワークショップが開催されていました![]()
🏠AKOMEYA TOKYOって?
AKOMEYAさんは、お米にぴったりのご飯のお供や出汁、
食器・調理道具など、暮らしをちょっと豊かにしてくれるものが揃ったお店🏠
今の私の好きが全部詰まっていて、
毎回お店に入るとワクワクが止まりません![]()
🍙ワークショップに参加してみました
こういったワークショップに参加するのは、東京に来て初めて。
今年の目標のひとつに「体験する」があったので、思い切って申し込みました。
極度の人見知りではないけれど、知らない人の中に入るのはけっこう勇気がいるタイプ![]()
でも、隣の席の方もお一人参加で、思わず心の中で「ありがとう〜
」と叫んでいました![]()
🍚お米の世界を知る時間
ワークショップでは、お米の測り方・研ぎ方・炊き方をとても丁寧に教えていただきました。
「利きの会」として、3種類のお米と、
5分づき・玄米など精米違いを食べくらべをしました🍚
食べくらべることで、
自分の“好きなお米”がわかって、
お米の奥深さを改めて感じました![]()
私は、香り高く、艶よく、粘りがあって、冷めても美味しく感じるお米が好きです。
おにぎりが好きなので、おにぎりを想像しながら選ぶことが多いです。
そのあとは、炊いたお米をいただくという幸せな時間も![]()
ちゃっかりおかわりも🍚
🌾学んだこと
・お米は“精米したて”をこまめに買うのがポイント
・保存は密閉容器に入れて冷暗所へ。一番は野菜室。
・品種によって味わいや食感が全然違う
AKOMEYAさんでは、2合ずつ真空パックにされたお米がたくさん並んでいて、
どれもパッケージがかわいくて、贈り物にもぴったり🎁
私も何度か親戚に送ったことがあります![]()
🛒
🍵おわりに
美味しいお米を通して、生産者さんの思いやこだわりに触れ、
「食べる」ことがより豊かに感じられた1日でした🌾
近くに“お米好き”の仲間がいたら、
お米を持ち寄って食べ比べ会をしたいくらいです![]()
只今、絶賛新米の時期なのでお米を堪能してみてください🫶











