キッチン収納に求めていること。

  1. 開いた時に出来るだけワンアクションで取り出したい。
  2. どこに何があるか私はもちろんですが夫も分かりやすいようにしたい。
  3. 在庫管理もしやすい。
  4. 見てモヤっとしない収納作り。


以前は全てピシーっと揃えたい。

なんて思っていましたが

揃えすぎて何が入っているか分からなくなったり

取り出すのに時間がかかったり

センスが無さすぎて何か理想と違うポーン

というモヤモヤを抱えていました笑

 

なので、一旦そろえなきゃっと言う意識を辞めてみて、整えすぎない、でも見やすくて

モヤっとしない程度の綺麗さで。

そしたら、何かに縛られたような感情も無くなり、尚且つ、夫もキッチン周りの片付けをやってくれるようになりました指差し

 

今までどこに片付けたら良いか分かってなかったみたい笑い泣き

 

現在のキッチン下収納の記録です✍️

ではいってみまーす。

 

ではこちらから↓

 

 

 

下ごしらえに必要なものを収納。

 

種類別にしてあるので

重ね収納でもワンアクションで

取り出すことができますOK

頻度の高いものしか置いてありません。

右上の空いている部分はサラダスピナー🥗

 

次は調理道具。フライパン等です。

 

 

無印良品の仕切りスタンドを使って立てて収納。

 

 

新しいお鍋に変えたので

以前とスタンドの向きを変えたのですが、意外と使いやすくて気にっていますニコニコ

 

 

 

 

before

 

以前はブレンダーが入らなくて

他の所に収納したのですが

最近活躍率が上がってきたのでこちらに。

やっぱり使う頻度うの高い物は取り出しやすいのが1番ですねあしあと

 

掃除用品や袋等の収納。

 

 

ちょいとごちゃっと見えますが

ストックも置いてあるので

どれだけ持っているか一目瞭然。

ストックの買い過ぎを防止していきます⚠️

 

乾物等の収納です口笛

 

 

ここは一番色々な種類のものがあるので

少し苦労しましたが

無印良品のワイヤーバスケットで解消。

 

 

 

 

 

私だけかもしれませんが

ワイヤーバスケットに入れてしまえば

何かオシャレに見えてしまうニヤニヤ

 

以前は、小分け収納や詰め替え収納をしていましたが

めんどくさくなってそのまま収納しています口笛

賞味期限や成分も分かりやすいので

やっぱり楽ですね・・・。

 

ワイヤーバスケットは重ねられるので缶詰ストックを入れています🥫

 

 

 

この収納にしてから料理が楽しくなっているような気がしますニヤリ

 

完璧を求めず、ゆるっとくらいなら

こんな私でも綺麗が保ちやすいので

是非、収納が苦手な方や少しだけ綺麗になればという方の参考になれば嬉しいですウインク

 

明日から連休。

1日目はお天気が悪そうなので

スロースタートで。

そんな時はちょっと衣替えついでにお家の断捨離でもしようかなぁぁ指差し