2月の手話るカフェを開催しました! | 手輪るサロン ~手話る交流会~

手輪るサロン ~手話る交流会~

☆練馬区でデフママと聞こえるママが共にアイデアを出し合いながら、こどもからおとなまで気軽に交流できる場を開催している地域団体です☆

今月は スタッフも待ちに待ったラブラブ お片付け座談会 でしたニコニコ

当日は晴れてはいるけど強風アセアセそんな中 スタッフとスタッフキッズを除いても

大人15名子供10名の参加がありました音譜

 

私がお片付けに興味を持ってから時々参加させてもらっている

3人の子育て中でもスッキリ暮らしてる整理収納アドバイザーの三浦さんの講座合格

もっと多くの方に聞いてもらいたくて卒対や講演会でお忙しい三浦さんに

お時間いただいたので ニコ連れたママ や 常連さん が続々会場にいらした時には

とても嬉しかったです爆笑初めて手話るカフェに遊びに来てくれた方も多かったです音譜

 

三浦さんがお話を進めながら自宅写真を見せた時の参加者は目はてなマークはてなマーク

どーしたらこんなに物が無くなるの!?

カフェで教えていただいたお話を少し紹介したいと思いますウインク

 

1子供とお片付けする時に 

ママ:これ要るの? 子供:要る!右矢印物が減りません!バツレッド

ママ:これ使ってるの? 子供:…使ってないかも。右矢印使ってないものが処分出来る丸レッド

 

上差し使ってないけど捨てられないものには必ず理由がある

「お友達にもらったから」「誰かに見て欲しいから」など

子供の話を聞いて無理に捨てさせないでハート

 

上差しママが捨てたくない『高かった本やおもちゃ』を子供が要らないと言った場合は

ママのスペースに保管しましょう!ママの価値観を押し付けてはバツレッド

 

2残ったおもちゃ や やりたいこと を分析する

欲しいもの や やりたいこと を子供と話し合うグッド!

これが欲しいけど入らないから何か捨てないと!

これがやりたいけどスペースがないからあんまり使ってないこれを手放そうか!

これは女の子っぽいから!年長になるから!と

自分なりに捨てる理由を考えられるようになりますひらめき電球

 

上差し渋々泣きながら捨てるようなら右矢印それは捨てなくていいよハート

 

3年に3回くらい全部出す!!

 春・夏・冬休みの初めがオススメ

 

 上差し年少さんくらいから分別は出来るけど、今日はこの棚だけ!など範囲を少しにするニコニコ

 上差し乳児のいるママは今日はキッチンのこの棚だけ!と少しの範囲からグッド! 

 

流れ星部屋が片付くと

むらさき音符欲しいものが買える

ブルー音符やりたい遊びが存分にできる

むらさき音符家事や育児にゆとりができる

ブルー音符子供と向き合える

ブルー音符夫の言動にイライラしなくなるゲラゲラ

 

参加者の皆様のお片付けが進んでいますよーに拍手

三浦さんありがとうございましたクローバー

 

年度初めに向けてみなさんもお片付けはじめませんか?

三浦さんのブログ右矢印http://ameblo.jp/kuro-ba-totentoumusi/