手話奉仕員養成講座でお声がけいただき、

耳の日記念の大会に出席してきましたバスくるくる


場所は、山口市にあります、セミナーパーク。

受付後、かわいいクッキーラブや記念品などいただき、着席。


午前の記念式典では、

山口県知事/村岡嗣政 氏の祝辞(代読)や、

山口市長/伊藤 和貴 氏の手話と口話でのご挨拶

に続き、各関連機関の皆さまのご紹介や、

祝電の報告がありました。


休憩をはさみまして(館内散策)

受付入口↓


耳の日 は 雛祭り と同日ですねニコニコ

山口市の大内(おおうち)人形 大内雛↓



立派なヒノキ と竹のベンチ↓


吉田松陰先生 の銅像だそうです↓


かわいいポスター↓


式典に続いた企画では、画像を見て手話で表現してみようのコーナー(なかなか難しかった驚き)


お昼ご飯をはさみましてよだれ

(各地からいらした方々と、手話でお話ししたり)


午後は記念講演です爆笑キラキラ


私は、2023年の前期まで、市の手話講座に並行して、NHKのみんなの手話(テレビ番組)でも、

手話の勉強をしていたのですが、

その時のカフェに来店する人の役で

出演されていた方だったので、

あ 知ってる人目 

と思い、講演聞いてみたいなぁと

大会への初参加のきっかけとなりました。

(サインアイオーも無料体験しており、興味があります)


寺澤氏 は、2時間に及ぶ講演を、

立ちっぱなしで手話で伝えられました。


同時日本語通訳に、同時要約筆記(画面表示)も

あり、会場におられる全ての方が理解できる環境での講演でした。


内容は、とても考えさせられることばかりで、

ろう者によるろう者への ろう通訳 は、

とても心強い存在だなと思う反面、

私たち聴者が、手話を習ったり通訳者を目指したりすることは、どこまでろう者に必要とされ、近づけるのだろうかといった思いも抱きました。

(学べば学ぶほど、奥深く、届かないものだと思ってしまうものですぐすん だからこそさらに高みを目指す必要を感じるというか…)


日本で、同じ国に住んでいても、

日本語が多数言語で

英語や中国語などに並んで 手話も少数言語であり、

言語によって優劣はないものの

その力の影響力の大小(強い弱い)はある

という話も興味深かったです。


過去に、ろう学校で、第一言語の手話の使用が長い間禁止されて、大変悲しい思いをされた歴史を、

手話講座で学びました。


ろうの方にとって第一言語は手話で、

聴者にとっては第一言語が日本語です。

両者とも、自然に使ってしまう、楽に使えるのが

第一言語だと思います。


互いに同じ日本という国に住み、

共生していく未来を築いていく上で、

手話も 日本語(口話)も

どちらも尊重し、禁止することなく、使いあい、

歩み寄れる社会であればいいなと感じました。



耳の日記念大会に出席し、

大変有意義な時間を過ごすことができました。

新たな気づきも多い一日でした。

来年も、参加できたらと思いますニコニコ


------


養成講座も、残すところあと2回となりました。

無事にゴールまで辿り着けるよう、

次回の手話スピーチに向けて、日々練習を重ねているところです。


3月になり、次年度の、手話養成講座への募集が

市の広報に掲載されているのを見て、

一年あっという間だったなぁと感じました。


たくさんの方が、手話に理解を示していく

未来を願っていますスター



今日頂いたたくさんの品々↓

ニューヨーク・タイムズに紹介されたとのことで

山口市が盛り上がりを見せております。

https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/21/152652.html



雛祭りもしっかりと楽しみましたオエー


今日も美味しいものがいっぱい食べられて

幸せでしたお願い