我が家はdカードを使っていますニコニコ



楽天カードとdカード

どちらを生活のメインに使うか色々比較して

結局dカードにしました




dカードGOLDは

様々な特典がありますが

年に一度、こんなプレゼントが貰えますキラキラ





左上にメモが写ってる(笑)


このダイレクトメールが届くのが

毎年ちょっとした楽しみになってます





気になる内容はこちら

22,000円相当の

割引クーポン



使えるお店は

ソニーストア

TAKASHIMAYAグルメ&コンフォート

dブック

dショッピング

dファッション

サンプル百貨店

などなど…


あとは、docomoで携帯を購入するのにも

使えちゃうんですよ


色んな使い途があるので

とても便利な特典です



今回は久々に

ミニマリストに人気の

家電を購入しました




こちらです



マキタ 掃除機 スティッククリーナー 
10.8V [紙パック式 /コードレス]
品番 CL107FDSHW















紙パック20枚つくのはこちら

 





正規店はこちら


 





今使っている掃除機は

もう15年位使い続けてるかな~キョロキョロ



そろそろ壊れると思って

暇な時にポチポチ調べて

買うならマキタと決めていました






  dysonとマキタ 比較


へッドブラシ要らない


dyson、実は使ったことあるんだけど

すぐ人に譲った過去があります


あのブラシいらんのよ泣




アップアップアップ

我が家は全室フローリング

こんな絨毯用の回転ブラシあっても

髪の毛や猫の毛や何かのカスが絡まるだけ



不快で不快でたまらんかった






マキタはこれがないのね

必要ならじゅうたんノズルもあるし




うちの床なら標準ノズルで充分






重さ

あと、dysonは思ったよりも重かった




マキタなんて1.1キロだよ




毎日のことだから

軽さって結構大事だよね










吸引力


ダイソン掃除機には「デジタルモーター V○」

が使われていて、名前の最後にV8やV10のような数字が入ります




この数字が大きければ大きいほど吸引力の高いハイスペックなモーターです






マキタは10.8V

dysonのV8を超える

充分な吸引力ですね





また、ワット数で言うと

マキタの32Wは

絨毯の奥の埃もきちんと吸い込める強さです





ちなみに、色んなメーカーとdysonを比べた

比較表はこちら



確かに吸引力は変わってないけど…

もとのスペックが低すぎるよね



ちなみに、この比較表が出てから

dysonは

吸引仕事率の公表を辞めてます









紙パックがいい

これは私の個人的な好みですが

カパッとあけて捨てるサイクロン式は

お手入れが面倒でしたえーん



捨てるときに

折角吸い込んだゴミが

ブワッて舞うのもストレスやった…





紙パックなら

サイクロン式やカプセル式のような

毎回のゴミ捨てが要らない!!


ゴミ捨て時に

埃が舞い上がって床を汚すこともない!!



ダストボックスやフィルターの

水洗いなどのお手入れが必要ない!!



ランニングコストはかかるけど

私は断然紙パックがいいです




dysonはすぐ故障した


dyson、正直故障しやすいです


買ってすぐ2回ほど修理に出しました

(うちだけ?)


なので我が家ではリピートはなしです



今使ってる掃除機(日本製)なんて

15年以上使ってるけど

まだ一回も修理してないよ




日本のメーカーを応援したい



日本の国力が

どんどん衰退してるのは

皆さんももう感じていることと思います




自分の払ったお金が

どこに流れるのか考えたら、

やはり日本のメーカーを応援したい








バッテリーを交換できる


年々バッテリーは弱くなるものですが

マキタはバッテリーを買い換えて

交換することができるんです



凄くエコだし

日本らしいラブ




使う人のこと

よく考えてる



資本主義社会では

大量消費(買い換え)させたくなるものだけど

それよりも使い手のことを考えてるんよね








そんなこんなで

我が家の2台目はマキタです



今までは1台で

1階も2階も掃除機かけてたけど

これを2階におくから

これからは

えっちらおっちら

上げ下ろししなくてよくなるー



そしていつか1台目が壊れたら

マキタで1階も2階も掃除します