今の自分の心を整理する

終活やエンディングノートを広めたい 

現役ケアマネで

終活伴走者・エンディングノート講師の

ワンステップ 吉井ゆみです🌈


ご訪問、ありがとうございます🙇






介護保険でのサービスを受けるには

お金がかかります🤔







終活とは 



エンディングノートとは 



平成27年7月31日までは介護サービスの

負担は1割でした❗️





が、平成27年8月からは

160万円~280万円未満の収入があれば

2割の負担。


平成30年8月からは340万円以上は

3割の負担となっています。


単身の場合




担当している利用者さん方も

1~3割負担様々です。



初回訪問で介護保険と共に

介護保険負担割合証を確認させて頂きます。



初めて介護保険を利用される方の中には

国の制度だからと

料金負担なしで利用できると

勘違いされている方が少数ですが、

いらっしゃるのも事実です。



なので、あれこれ利用したいと

おっしゃるのですが、

そうした勘違いをなくすためにまずは、

利用料金のことを簡単に説明しています。

負担割合についても…




すると、負担割合によっては

『え!?お金かかるの???』と

驚かれたりします。




負担割合を確認せずに

当たり前のように1割という前提で

利用料金を説明し

後から2割だった~

3割だった~ってことにもなりかねません。

私も何度かやらかしたことあります😅




利用者さんはほとんど

利用料金がいくらなのかを

質問してこられます。




訪問看護やヘルパーサービス、

福祉用具くらいなら

だいたいの料金はわかりますが、

一番難しいのがデイサービス。




半日?1日?

どの時間帯で利用するのか?

リハビリ中心?リハビリなし?

お風呂は?食事は?

事業所によって加算もいろいろだし。





昔よりも加算も増えたし

時間帯も変わってきてるので、

即答できな~い💦




でも、

できるだけ答えられるようにはします。




ただし、少し多い目に言います😊

『だいたい○○○円前後か

ちょっとお釣あるくらいです』って😁





多い目に思っていた結果、

少ない金額ならちょっと嬉しいでしょ?




いくら、必要なサービスを提案しても、

私たちケアマネジャーが

料金を負担するわけではないので。





時々、自費でもいいから、

いくらかかってもいいから

たくさんサービス入れてほしいと

希望される家族さんがいるのも事実です。




必要性があるならば

自費でもサービス提案することも

ないことはないですが、

できるだけ、限度額内に

収まるようには調整していますよ。








特に初回の面談では

アセスメントをしつつ、

本人、家族の意向を伺った上で

必要性を考え、

料金負担のことも念頭におきながら

サービスの提案、説明をしています。




お金のことは

一番大切なことですし、

何よりも負担するのは

利用者さんですから😊








女性限定

公式LINEのご案内です!

ざっくり終活セミナー

エンディングノート書き方講座の

お申し込みや

ちょっとした終活や介護に関する

ご相談(それ以外でも)も

公式LINEに登録して頂くと

簡単にやりとりができます🎵



🙏申し訳ございません

誠に勝手ながら女性限定です🙏



ご登録下さった方1人1人に

【あなたへのメッセージ】

をお伝えさせて頂きます🎵

(メッセージお届けの関係上、

登録後、必ず何かスタンプをお願いします)





 
LINEが苦手…LINEしたことがない…等
という方は引き続き

メールでの無料相談をさせて頂きます😊

yum1.k.441☆gmail.com

(☆を@に変えて下さい🍀)

Gメールを

受信できるようにしておいて下さいね🤗


必ず、

お名前、年齢、お住まいの都道府県を

入力お願い致します🙇



勇気を出してワンステップ🤗