昨日(8/12)の午後にですね…
なぜ、日本語がないのだろうか?
ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。
もうこの夏も後半戦に差し掛かってるってことですね。
まだまだ暑いですが、ちゃんと季節は秋に向かってるようです。
オリンピックのほう・・・
柔道男子は、全階級でメダルを取ることができたそうです。
すごいもんですよね。
次の、東京では金メダルを総なめにしてほしいですよね(^▽^笑)
さて、今日ものんびり台湾旅行のお話を続けてゆきます・・・
6月20日(三日目)の昼食は、台北市内で小籠包で有名なここへ。。。

看板がろくに写ってないですが、「鼎泰豊(ディンタイフォン)」の信義本店です。
こちらは人気店で、予約してても30分以上待つのは当たり前とかっていうお店で、今回の旅行では台湾現地旅行社の計らいで、旅行社さんの別担当さんが並んでいてくれたという離れ業で、お店前にバス到着後5分ほどでお店に入れました。
予約なしで飛び込もうと思うと、2時間は待つ覚悟でいないといけないんだそうですよ。
席は、全員で1か所に集まることはできず2か所に分かれて着くことに...
中に入って、3階の席に行くのも狭い階段で、帰る人とすれ違うのも大変でした。
さて、お食事のほう・・・

もやしの茹でたのとかが、付け合わせって感じで山盛り(^▽^笑)
お飲み物は、例のごとく「台湾ビール」です

ここは、「生」って書いてあるね。
これのほうがおいしかったような気がします。
小籠包の食べ方、説明を聞いても覚えれないので、書いてあるのは便利です(^▽^笑)

朝鮮語が書いてあるから朝鮮人のほうがよく来るのかな?
それとも、日本人は慣れてるからいらない?(^▽^笑)

もう一つの付け合わせ・・・
タケノコの茹でたものです。
これらは、取り皿に・・・

今回の席、結構暗いところでしたので、ホワイトバランスがオートでも赤っぽく写ったりしちゃってますが、たまにまっとうな色で写ったりしてお菓子な感じでした。
小籠包、到着です。

これは、一人2個ずつ。。。
先ほどの説明書き通りにやってみようと努力してます。

が・・・
やっぱり熱い。。。
思い通りには、いかんもんです。

途中で登場した、野菜...
小籠包関係だけでは栄養バランスも悪いですしね(^▽^笑)
こちらは、「エビと豚肉入りシュウマイ」(一人1個)

なかなか美味しいですよ。
これは、小籠包の食べ方でなくていいですし…(^▽^笑)
スープだっけ。。。

取り分けでは…

こんな感じ。
明かりで赤く写ってますので、辛くはなかったと思いますよ。
3種類目の蒸しもの。。。

「野菜と豚肉入り蒸し餃子」(一人1個)
蒸しものって大きくないんですけどね、なぜかお腹いっぱいになってきました。
ご飯は、炒飯…

この旅行では、白いご飯ってほとんど食ってないなぁ~(^▽^笑)
でも、それが海外旅行ですもんね。
現地のもの食べて、現地のものを飲むのが本当の姿ですね。
締めの甘いものもやっぱり蒸しものです。

「餡入り小籠包」
どんな感じかというと…

中身は、小豆のアンコです。
甘くておいしかったですよ。
小籠包ですが、これについては、汁をこぼさないようにとかってのはないですので。。。(^▽^笑)
大した量じゃないですが、周りの喧騒(店員さんがひっきりなしに料理を運んでるんです)で、それだけでお腹いっぱいになっていったような...
なんとなく、とっとと食えって感じでもありましたしね。。。(^▽^笑)
テーブルも狭かったし…
落ち着かない状態でしたので、写真も少しだけ(^▽^笑)
おまけに食事時間およそ45分…f^^;
12時半ごろ入店し、1時半過ぎにはバスに戻った感じ。。。
やっぱり、おっさんだからゆったり食べたいもんです(^▽^笑)
ってことで、昼食は終わり。。。
このお店の前からも…

台北101が見えました。
ってことで、あわただしい記事でした(^▽^笑)
photo
camera : (店内 食事関係)Nikon COOLPIX L21
(屋外) SONY α100
date : 2016.6.20
spot : 台湾 台北市大安区信義路二段 「鼎泰豊」信義本店
地図をクリックするとグーグルマップに飛びます。