今朝、広島で鉄砲水で土石流が発生し、たくさんの人が生き埋めになったってニュースがありました。
知多半島は、雨が降らずに猛烈に暑いですが、他の地方は雨による災害が多く発生してますね。
今年は特に多いなぁ~
南木曽に始まって・・・
高知や三重県、先日の高山に、今回の広島。。。
まだまだ、これから台風がたくさんやってくる9月ですから、まだまだ気をつけていないといけないと思います。
そんなさなか、水に関する記事も恐縮ですが・・・
ハワイのワイキキ水族館の記事です。
建物内の展示を一通り見て、屋外の展示のほうに行くことになるんですよ。

「EDGE OF THE REEF」・・・浅瀬の端っこって訳すのかな。
意訳すれば「磯」ってことですね。
なお、画面右端の青いところは海です。
海の間際にある磯場の展示ですが・・・
実は、磯の香りがまったく無いんですよ。
ワイキキの浜辺でもそうなんですよ。
伊勢湾や三河湾をはじめとした内海は、どうしても海水が滞留して半分腐ったような感じになって、あの磯の香りというか磯臭いって感じの匂いが出るんでしょうか?
この旅行で、ハワイとかはこの磯臭いのがないって知ったのが大きな収穫です(^o^笑)
では、この磯の展示のほうを・・・

真ん中に黄色い魚が泳いでます。。。
手を入れたり、魚や生物を触っちゃだめだよって書いてありましたから、写真だけ。。。(^o^笑)

こっちのほうが、わかりやすいね。
右下のほう、黄色い魚が2匹・・・
今回、本物の海岸では磯のところには行ってないんで、ここで見れただけなんですよ。
それから…
外人・パツキンのおねいさんが、見てるのを後ろから・・・

おねいさんのすぐ右に顔が見えてますね。。。(^o^笑)

アザラシが、やってきました(^o^笑)
っと思ったら、外人のおばさんまで。。。(^o^笑)
その他・・・

屋外の水槽って、反射が強くて撮りにくいんですよ。
チョウチョウウオとかやっぱりここハワイの水族館では、展示が多いですね。
回遊水槽って感じになってたかな。。。

音声ガイドも、全然聞いてないし・・・f^^;
まぁ、聴いてても2か月以上前に聞いたこと、覚えてるわけないですしね(^o^笑)
説明文も全部英語だし・・・f^^;
ってことで、30分余りでこの水族館を廻ったんですが・・・f^^;
ブログ記事はかなり時間かかってました。。。f^^;
水族館の近くには、動物園もあるんですよ。
この時点で5月30日午前10時40分・・・
まだまだこの日は、たくさん時間がありますんで、動物園も見て回ります。。。
次回から、動物園方面の記事を進めてゆきます。
photo
camera ・・・ SONYα100
date ・・・ 2014.5.30
spot ・・・ アメリカ合衆国ハワイ州 ホノルル市 ワイキキ水族館