台風8号接近中です。
強い風が吹いてますが、雨は普通な感じ。。。
いずれにしても、今夜に東海地方、明日(7/11)朝には関東地方に接近すると予想されてますから、十分お気を付けください。

台風進路上の海岸部は、大きな波が押し寄せて、極めて危険ですから今日~明日は、海に近づかないようにしましょう。


それから、長野県南部で土砂災害があり、亡くなった方もお見えになるとのことですね。
住宅の損壊も多く出てるようで・・・
とても、痛ましく感じます。
また、名古屋~塩尻~長野への鉄道橋も影響を受けてるとのことですね。
台風から遠く離れたところで、大きな災害が出てます。
やっぱり梅雨時だから、雨も多くなりがちですから沖縄に台風があっても本州で大雨になったりするんですね。
梅雨明けまで、十分気をつけないといけないですね。



さて、今日の記事は今日の台風でも影響がきっとあるだろうなっていう、太地のくじら博物館について・・・


この博物館はクジラに関していろいろ展示されてて、目から鱗でした。


イメージ 1

くじらの骨格です。。。
哺乳類ですから、骨はしっかりしてそうですよね。
それ以前にあの大きな身体の中心を走る骨ですから、しっかりしてないと、腰痛になりそうです(^o^笑)


イメージ 2

真ん中あたりの、細長い棒ですけど・・・
「イッカク」の角です。
骨格だったんですね、あれ。。。
凄いもんです。




こちら、上段はクジラの耳垢で、下段はマッコウクジラの歯のだそうです。

イメージ 3

耳垢のサイズや、ハクジラは歯の成長度合いから年齢を調べることができるんだそうです。

こういう、年齢分布も調べたいから調査捕鯨で、少しずつでも捕鯨をして学術研究していくわけですね。

調査後は、きれいに食っちまうのが日本人ですが。。。(^o^笑)






コマッコウっていう、ハクジラの種類のモデル。。。

イメージ 4




こちらは、イルカですね。

イメージ 5


マッコウクジラもイルカも、ハクジラの仲間。
だから、イワシとかを餌にして芸をさせるんですね、イルカって。。。(^o^笑)




ここは、ホントいろいろくじら関係の展示があります。

もう一回、クジラの身体絡みの記事を造ってゆきたいと思います。

残るは・・・







下半身関係ですな(^o^笑)








台風接近中だから、今日の記事はこんなところで。。。



photo
camera ・・・ SONY α100
date ・・・ 2014.5.11
spot ・・・ 和歌山県太地町 くじらの博物館

詳しい地図で見る