今日は暖かかったなぁ~~。
このところ防寒着を着てましたけど、暑くて・・・

ようやく、春の兆しが見え始めたのかな?
次の日曜日は、梅の花でも見てこようかなって思う今日です。




最近、こういうジャンボジェットって、少なくなってきてるらしくて・・・

イメージ 1

まぁ、人口規模の少ない中部地方では、一段と見かけないんですけどね。。。

手前にいるデルタ航空のジャンボジェットは、ここ中部国際空港からアメリカのデトロイトに向かいます。
そして、向こうのほうにいる「DREAM)LIFTER」って書いてあるのもアメリカのボーイング社の工場のあるシアトルに行きます。

デトロイトは、アメリカ自動車工業の中心地ですが・・・
愛知県とその周りも同様ですね。
愛知県には、トヨタ自動車をはじめ、三菱自工の工場もあります。
岐阜県にも三菱系のパジェロ製造さん、三重県にはホンダ、静岡県にはスズキといった感じ。。。
エンジンなどの自動車部品だけですが、日産自動車系列の愛知機械工業もありますね。

自動車関連が勢ぞろいです。


 「DREAM)LIFTER」っていう飛行機は、昨今トラブル続きで運行停止となった、ボーイング787型機の部品をこの愛知県あたりからシアトルのエバレット工場に運ぶための専用機です。

すなわち、愛知県は、そのシアトルあたりと同じように航空産業の中心地でもあるわけです。
これは、太平洋戦争前からの伝統ですけどね。。。

ゼロ戦(零戦)っていう大戦時の戦闘機がありましたが、三菱が開発しました。
その開発拠点が、名古屋の大江(おおえ)というところ。。。

その名古屋港の対岸に、愛知航空機の永徳工場(えいとくこうじょう)がありました。
そして、知多半島の半田には中島航空機の工場があり、今は「輸送機工業」という富士重系列の会社になってます。

岐阜県の各務原(かがみはら)市には、川崎重工の航空機工場・・・三式戦「飛燕」の開発は、その各務原で行われたそうです。


その中で、今でも飛行機関連のところは、三菱と川崎重工・・・
三菱は、今でもジェット戦闘機のライセンス生産や、先の震災で宮城県松島基地で津波にのまれてしまったF-2戦闘機の開発生産をしました。
さらに、日本製のジェット旅客機MRJっていうのを開発中だそうですよ。

川崎重工は、自衛隊向けの飛行機を今も開発生産をしてますね。
C-2貨物輸送機やP-1対潜哨戒機といったものを開発してるそうです。

愛知航空機だけは、エンジンなどの自動車部品製造の愛知機械工業となり、飛行機関連から離れてます。



さっきの787型機に関しては、三菱も川崎も富士重もみんな関連があり、それぞれの工場から部品をここ中部国際空港に集め、飛行機に積み込みアメリカに運んでるでそうです。



自動車関連で考えると、トヨタ自動車は、今や世界最大のメーカーの一つになりましたね。
三河地方にいくつもの工場があります。
その関連会社でもたくさんありますしね。。。
デンソーやアイシン精機とか・・・




よく考えると、三菱さん、ロケットも名古屋で造ってたなぁ~~
だから、先日Upした名古屋市科学館にH2ロケットがあったんですよね。

愛知県には、乗り物・・・今のところ日本のロケットは人は乗れませんが・・・の工場がたくさんあるってわけです。



電車関係も、日本車両って会社がありますしね・・・
こちら、豊川の軍工廠だったところに電車の工場があります。
新幹線も造ってるらしいですよ。


船も・・・
知多半島に造船所があるし、三重県の津にもあったっけ。。。




わぁ~~乗り物工場の話に変わってしまいました・・・f^^;



人を運ぶ乗り物と、乗り物の部品を運ぶものを撮ったら、どんどん話を膨らませてしまいました。。。f^^;




愛知県=製造業の県・・・確かにその通りですね。。。




先日の気球の事故のようなことが、飛行機で起こらないことを祈りつつ・・・



photo
camera ・・・ SONY α100
date ・・・ 2012.12.23
spot ・・・ 中部国際空港

詳しい地図で見る