もう2ヶ月以上前のことになる、この北陸旅行のお話。。。
ぼちぼち終わりそうですので・・・(^▽^笑)
前回の記事での永平寺門前の「ほっきょ荘」さんでの食事のあと、名古屋のほうに近づいてきます。。。
永平寺から、中部縦貫道の福井県区間を通って、北陸道「福井北インター」に向かい・・・
そして、北陸道を南下してゆきます。。。

昼食時に、みんなしこたま麦で出来てるアルコール飲料を飲んでますので、途中トイレ休憩を・・・
南條サービスエリアです。
10分ほどの休憩の後、更に敦賀へ向かい、こちらへ。。。

日本海さかな街です。。。
バスの止まってる場所の辺りは、海鮮丼屋さんの前なので、海鮮丼の写真がズラリと・・・
でも、まだお腹が減ってないので、みんな食べませんでしたよ(^▽^笑)
一応、土産物になるものはあるかな?って感じに、中に入ってゆきます。。。

すごい人出。。。
こんなに人がいっぱいだと、戦闘意欲もなくなり・・・(^▽^笑)
ワタクシメとしては、結局なにも買わずに終わってます(^▽^笑)
だから・・・

若狭湾の名物なんでしたっけ?
浜焼き鯖の写真を撮ったりして・・・(^▽^笑)
これもまた、美味しそうなんですが・・・
朝食からたくさん食べてて、おまけに昼食もしっかりと食べてるんで、もう入りませんので、こうして写真を撮って御終いですよ(^▽^笑)
焼き鯖寿司ってのも名物だそうですが・・・
お土産にしても、うちの家族はきっと食べてくれないかもしれないと思って、買うのをやめちゃいました。。。f^^;
一通り、ぶらぶらとして外に出たら・・・

敦賀原発の広報館「敦賀原子力館」の看板が目に付いちゃって・・・(^▽^笑)
原発廃止の声も大きくなってるから、原発でお仕事をしてる人も肩身が狭いだろうなぁ~~って思いますね。
将来的には、原発も全廃して、新しい原子力エネルギー・・・すなわち核融合とかにしてゆくべきなんでしょうけどね。
今の時点では、それまでの中継ぎ登板もそれなりに必要なのかもしれないです。
浜岡原発が停止して1年以上になりますが、中部電力の温室効果ガスの排出量がかなり増えちゃってるとか・・・
メガソーラーが知多半島内にもできてますが、出力的には7500kwhとかで、まだまだしれたものだそうです。
そういえば、家でゴソゴソしてたら先日高校時代の教科書を見つけちゃって・・・
ウラン燃料1gで核分裂が起こっただけで100万kwhの出力が出せるそうです。
発電機の効率がほぼ半分として・・・50万kwの発電量になるんだそうですって・・・
でも、その1gが分裂するため何kgものウラン燃料が必要になるんだそうです。
かなり、脱線しました。。。
いずれにしても、ちょっと今のご時世には居心地の悪そうな看板でした。。。
2時半過ぎにここを立ち・・・
北陸道を更に南下して、滋賀県に入りました。。。

中央奥の山・・・
伊吹山です。
日本武尊のころからの霊山ですね。
この山を見た頃は、もう名神高速を名古屋に向かってる時です。。。

関ヶ原インターと米原ジャンクションの間の坂道。。。
名古屋方面に向かってますので、長い下り坂。。。
この坂道、結構急で、怖いところです。。。
ここ何年もこの道を運転してないから、自分で走ると怖いだろうなぁ~~なんて思っちゃいました。。。
この先、養老サービスエリアで最後の休憩をとり、一宮インターチェンジから名古屋高速を通って、知多半島に帰ってまいりました。。。
ってことで、この北陸旅行のお話はこれで御終い。。。
長いあいだお付き合いありがとうございました。
まだ、香港旅行の方は、うんと先まで続きそうですので、ゆっくり読んでくださいね(^▽^笑)
photo
camera ・・・ Nikon COOLPIX L21
date ・・・ 2012.5.27
spot ・・・ 福井県敦賀市 日本海さかな街 など。。。