青空の日曜日!
気持ち良い!っていいたいところですが、風が強くてちょっと寒い。。。
昨日・一昨日が雨だったから、低気圧が通過したことによる、風の吹き戻しってことですね。
今日は、のんびりと・・・(^▽^笑)

空を撮ってみました。
写真で見ると気持ちいいでしょ。
そういえば、今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは日産リーフだったそうで・・・
電気自動車の時代にいよいよなってきましたね。
昭和40年代の、21世紀は電気自動車の時代になるだろうって言われてましたが、本当に・・・
ふと思い出しましたが、21世紀は壁掛けテレビが主流になるとも言われてたような・・・
確かに、液晶やプラズマテレビで、薄いテレビしか売ってないようになっちゃいました。。。
小学生のころ、本当にそうなるのだろうかと思ってたことが、どんどん実現されて・・・
当たり前になって来てますね。
そういえば、リーフも時々すれ違ったりしてます。。。
もう一般的な車になってきてますね。
トヨタさん、プラグインハイブリッド車の予約が始まったそうで・・・
エンジンやガソリンを余分に積んでる分、電気で走れる距離も26キロほどだとか・・・
ガソリンでの燃費は確かに良くはなってますが・・・
電気で走れる距離が・・・
よくよく考えると、プラグインハイブリッド車ってそれほど必要なのか?って疑問を持ってます。
電気を家で充電するらなら、リーフやアイミーブのような完全な電気自動車のほうが航続距離が多い。。。
プラグインハイブリッド車は、エンジン・ガソリンが占める容積が大きいので、電気による航続距離が少なくなってしまうし・・・
おまけに、エンジンって200kg.以上の重さがあるんですよね。だから、電気で走ってるときはガソリンを含めて300kg.くらい無駄な荷物を運んでることになってしまう・・・
逆に、ガソリンエンジンで走るときは・・・
モーターとバッテリーに充電のための端子が、無駄な荷物。。。
さらに言って、家に設置する充電装置も5万円位するらしいし、電気の工事も10万円くらいは掛かるらしい・・・
車のエンジンで発電して走る、従来のハイブリッド車では不要の設備も買わないといけないわけですよ。
電気自動車なら、嫌でも必要な設備なので、設置しないと拙いですが・・・
プラグインハイブリッドって、そこまで必要なの?ってホント疑問を持ってます。
プラグインハイブリッド車の売りは・・・
バッテリーが切れてもエンジンで走れる!そして、発電しながら走るからいずれまた電気で走れます。。。
だけど、普通に近場を走るなら、1階の充電で200キロも走れれば十分ですよね。
長距離をどうしても走らないといけないなら、途中で充電器があれば、いいわけですから・・・
そして、遠くへ行くなら、公共交通機関で一気に行って、目的地の最寄り都市でレンタカーを借りるのが一番エコですしね(^▽^笑)
プラグインハイブリッド車は、ハイブリッド車の技術の進化を目指したものだから、過渡的に必要かもしれないですが、いずれ消えてゆく種類でしょう。。。
とにかく、トヨタさんが電気自動車を早く開発して販売するまで、しょうがないですね。。。
ってことは、日産-三菱軍団のほうが、電気自動車技術が進んでるってことなのかな・・・?
photo
camera ・・・ Nikon COOLPIX L21
date ・・・ 2011.12.4
