寒い一日になりました。。。
名古屋の最高気温、19℃・・・
最低気温は13℃くらいだったようです。
明日の朝は、一段と寒いらしく・・・

もう一枚布団を着て寝よう。。。



今朝の新聞に、バンコクの「ドンムアン空港」の写真がありました。
駐機場や滑走路も、冠水してるようで・・・閉鎖だそうですね。
今、あの空港は、国内線や近距離国際線ばかりなんで、日本線はもうひとつの空港が運用されているそうですから、まだいいようですが・・・
バンコク観光ができないから、いけないですね・・・

明日は、旧暦の10月1日だから大潮・・・
潮位が上がって、一段と水かさが増して、深刻な事態になるかもしれないですね。


早く、水が引くといいですね。。。






さて、今日の記事は、リニア鉄道館の続きです。。。

今までの記事は・・・

                                        となっております。


今日から、車両展示ゾーンに入ります。
ここは、大宮の鉄道博物館のように全体が暗いわけじゃないので、まだマシですが・・・

やっぱり屋内なので暗いですから、若干の手ブレもあります。。。


今日の車両は・・・

蒸気動車です。

イメージ 1

このエリアを歩いた順番では、あとのほうになりますが・・・

古いもの順に近い感じでUpしてゆきたいと思います。


この車両は、「ホジ6005」
明治時代のものらしくて、犬山の明治村に以前は、保存展示されてました。



窓から覗く黒いの・・・
イメージ 2

蒸気機関のボイラーです。

電車のような形の車両の中に、ボイラーがあるわけです。



このボイラーの左側は、客室になるのですよ。

こんな感じ。。。

イメージ 3

電車やディーゼルカーのような感じのものですね。

車内で、石炭をガンガン燃やしてるから、冬場はきっと暖かくて良いでしょうね(^▽^笑)
今日みたいな日だと、とても暖かくていいかも。。。(^▽^笑)

反対に夏場は・・・
ぞっとします。。。f^^;


この車両、これくらいしか撮ってないです。。。f^^;

なので、こんなところで。。。


次は大正時代のものに行きましょう。。。(^▽^笑)




photo
camera ・・・ SONYα100
date ・・・ 2011.10.16
spot ・・・ 名古屋市 JR東海「リニア・鉄道館
詳しい地図で見る