台風6号が接近してますので、ただいま大雨の知多半島北部です。。。
東海地方への再接近は、明日になるらしくて、明日一杯大雨が続くらしいです。
あさっては、天気も回復するようで、台風一過となって気温も36℃まで上がる予報も出てて・・・f^^;



大雨で涼しくなってるかと思いきや、結構蒸し暑いです。
風が強くて、窓を開けられないからですね。
雨が入ってきますもん・・・

せっかく最高気温も30℃を超えないのに、クーラーをかけるなんてもったいないことできません(^▽^笑)




ってことで、今日は早めに記事をUpします。。。。




そういえば、最近は放射能の規制値を越えた牛肉の問題が出てますが・・・
わずか4ヶ月間の稲わらとかで、放射線量がそんなに増えるのでしょうか?

なんとなく、ずっと前からそれくらいの放射線量の肉を食ってきてるんじゃないかって思ってます。


福島第1原発で続いてるトラブルだけが要因じゃなくて、以前からの諸外国の核実験やチェルノブイリの事故以来、増加してるんじゃないでしょうか・・・


たまたま、気をつけて測ってるからわかっただけのように思えるのはワタクシメだけかな・・・?


今回の、牛肉の放射線量については、あまり目くじらをたてなくても・・・って思ってる今日この頃です。。。







多分、飛行機で外国に行くときのほうがたくさんの放射線(宇宙線)を浴びるような気がします。。。


ってことで、飛行機です。。。

イメージ 1

前回に引き続き、このヘビがカエルか鳥の卵を丸呑みしたかって感じのスタイルの飛行機です。。。

この、手前にいる人たちは、この左緒川にいるボーイング787を見てる感じで・・・
747LCFを見てる人は少なくなってきてます。



実際、この飛行機の回りには誰もいないです。。。

イメージ 2

ワタクシメ、この飛行機のほうが面白くて・・・(^▽^笑)

要するにジャンボジェットって奴が、珍しいこの名古屋・・・
これを主に見ようと思ってしまうほどです。





そのうち、ボーイング787型機が、量産体制に入って・・・

イメージ 3

毎月10機くらい生産されるほどになると、毎日のようにこれに翼などの部品を積んでることでしょうけどね。









でも、今回のように、こうやって並ぶことは、多分見られないので、たくさん撮っちゃいました(^▽^笑)

イメージ 4


ちなみに、手前の飛行機、ボーイング787型機の部品は、三菱重工の名古屋航空機製作所や、川崎重工の名古屋の工場、それから半田市にある富士重工の工場で生産されて、船でこの空港に運び込まれて、左の747LCF機に積み込まれていくそうです。

ってことは、このボーイング787って奴は、名古屋製なんだね。。。(^▽^笑)




名古屋は、太平洋戦争の頃から航空産業のちゅうしんちみたいなものですから・・・

三菱のゼロ戦は、名古屋で開発され・・・
愛知航空機の九九式艦上爆撃機も名古屋だしね。。。(^▽^笑)
そうそう、さっきの富士重工って、元は中島航空機・・・陸軍の隼戦闘機(一式戦)とか造った・・・で、半田に元々工場があったそうな。。。



ってことで、風雨がちょっと強くなってきたみたいですので、今日はこんなところで・・・




photo
 camera ・・・ SONYα100
 date ・・・ 2011.7.10
 spot ・・・ 中部国際空港

詳しい地図で見る