昨夜、大雨になりました。
雷もなって・・・

雷が鳴って、土砂降りの雨が降ったりすると、梅雨明けって場合が昔は多かったんですが・・・
今年はどうでしょう?


昨夜の雷雨の結果、今日はカラッと暑いです。。。
でも、空の雲はまだ梅雨時の雲があるんで、まだまだ梅雨明けじゃなさそうですね。





ところで今朝辞任した、松本復興相の岩手県知事さんや宮城県知事さん、そして新聞記者の皆さんに対する威張りっぷりは、どれだけ謝罪しても、許されませんね。
大臣の椅子をもらったら、こういう風になるもんなんでしょうかねぇ~~?
被災地に対して、傲慢な態度をとるような人が、大臣をやってちゃ、いつまでも復興はできそうも無いです。

「知恵を出せ!」って・・・
貴様が出してみろ!ってネ、岩手県や宮城県の人たちは皆さん思ってるでしょう。。。ワタクシメも同じです。

今朝の新聞では、辞任の意向は無いってことでしたが、朝9時前にラジオで辞任するって聞いて、ようやく復興できそうだなって思えました。。。


後釜の復興相は誰にするか・・・
難しいですね。
今の政権党からでは、適任はいなさそうな気がするんですが・・・






さて・・・

半夏生は、7月2日だったんですが・・・


イメージ 1


半夏生(ハンゲショウ)って草です。。。

葉っぱが白くなるんですよ。
不思議な植物です。

白い葉っぱの上の地味な花が、この植物の花。。。

この植物は、花を観賞するのではなく、葉っぱの白くなるのを鑑賞するものらしいです。。。



実は、最近の写真が底をついてますので、また古い写真を掘り起こしてます。。。
この写真は、2008年に撮ったもの。。。



ちなみに、wikiペディアを見たら・・・「ハンゲショウ
     ・・・ドクダミの親戚なんですね。。。f^^;
まぁ、この葉っぱを食うことも無いので、良いですが・・・(^▽^笑)




それから、「半夏生(はんげしょう)」を調べてみたら・・・
   とても、忌み嫌われるような日なんですね。。。

   確かに、梅雨時で、食べ物が痛みやすい時期だから、災いが起きたりしそうな感じもしますね。






あと・・・
今日、気がついて中部電力の「デンキ予報」を見たんですが・・・
深夜でも、中部地方全体で1000万キロワットものデンキが使われてるんですって・・・
昨夜は、雨が降って気温もかなり下がって涼しかったんですが、そんなにも使われてるって驚きましたよ。

トヨタ自動車などの工場が、動いてるからなんでしょうけど、不思議なものです。







今日は、最高気温も33℃まで上がらなかったんで、まだ良かったです。
明日も、今日くらいの気温と湿度なんで・・・

まだいいかな。。。


やっぱり、ほどほどの暑さがいいですね。。。


photo
 camera ・・・ Nikon COOLPIX 4800
 date ・・・ 2008.7




そういえば、地デジ完全移行まで20日を切りましたね。
アナログ放送画面では、残り日数がデカデカと表示されてるそうですが・・・
我が家では見れないです。。。

アナログ放送画面にしても、地元CATV局からの放送は、地デジのアナログ変換されたものなんで、残り日数が見れないです。。。f^^;

かろうじて車では見れますが・・・
アナログ用アンテナは、VICSのFM情報だけ受信するためのものになってるので立ててないため、受信感度が低すぎて・・・立てればいいんですがね。。。f^^;
まぁ、いずれにしても7月24日の正午にアナログ波が停波されても、わからずにいてしまいそうです。。。f^^;