昨日(6/16)の夜は、晴れてて星も見えました。
そして、たまたま北斗七星が判ったので、久々に天体写真を撮ってみたのですよ。
最近、ISS(国際宇宙ステーション)に日本人が2人のときがあったとか、宇宙探査機「はやぶさ」が帰還したとかって宇宙関連のお話が多いので、ちょっと触発もされましたけどね。。。(^▽^笑)
まずは、こんな感じ・・・

ISO感度設定=100
露光時間=30秒
絞り=f:3.5
2010.6.16 20:20ごろ
画像をクリックして大きくしないとわからないかも知れないです。
縦に右向きのひしゃくがあります。
なので、この右下のほうに北極星があるってことですね。
北極星は、名古屋市内の光でまったく見えなかったです。。。
ちょっと画面を明るくして撮ってみました。

ISO感度設定=400
露光時間=30秒
絞り=f:3.5
2010.6.16 20:22ごろ
こんなに星が見えるのかな?
それとも、CCD上の埃?
ちなみにワタクシメもデジイチのレンズ18-200mmの高倍率レンズをつけっぱなしにしてますから埃も入らんはず・・・
ってことは、こんなに星があるんですね。
ワタクシメの目にはこんなにも見えませんですよ。
上のと、大して変わらないくらいです。。。f^^;
やはり、もっと降るほどの星空を撮ってみたいものです。
しかし、今夜から曇って明日の午後には雨が降り出して・・・
また、しばらく星空の写真はお預けですね・・・
camera ・・・ SONYα100