今日は、昨日に引き続きとてもいい天気の知多半島です。
高台からは、西の三重県方面、北の雪を被った御岳、東は三河の山々がきれいに見晴らせました。
そこまで良く見えるのは空気が乾いてることが必要になりますね。
昨日も今日も、とても風が強いので、きっと湿気も吹き飛ばされてるって感じなのです。
風が強い分、ちょっと寒い感じがしてます。
なので、いまだにフリース系のを着てます(^▽^笑)
さて、今日の記事・・・
5月1日のことです。
あの日はそこそこ暑いくらいでした。
名古屋鉄道の沿線ハイキングが、知多半島内であったので行ってきたのです。
今まで、移動の電車や途中で見かけたものを記事にしてましたので、今回は歩いてるところを・・・

こんな感じに、子供たちも歩いてますよ。
だから、ワタクシメも負けてはおれませんです(^▽^笑)
ちなみに、今回のコースの距離は12km・・・
難易度も中くらいなので、結構きついんですよ。
名鉄河和線「南加木屋(みなみかぎや)」駅から凡そ6km・・・
中間点の「あいち知多農協」の経営してる「元気の郷」という施設です。

ここには、温泉もありますが、今回は歩くのが目的ですので、通過します(^▽^笑)
南加木屋駅を9時ごろスタートし、ここまで1時間20分ほどでやってきました。
ちょっと小腹も空いてきたので、持参したおにぎりを食べて・・・
さらに先に進みます。。。
先ほどの「元気の郷」の玄関部です。
向こうに見えるのは「あいち健康の森」の建物。
健康科学館とか屋内プールがある建物なんです。

時々、ワタクシメのこのブログで登場しますでしょ・・・
でも今回は、スルーです。。。
上の写真の信号の向こう側を左に行きます。
ルートは公園内の通路ですので、こんな感じ・・・

つつじも咲いてますよ。
とてもいい天気なので、広場で遊んでる人もたくさんいました。
今回は、子供たちも遊ぶより歩くほうを優先させてます。。。
大府市の西の端っこに当たるこのあたりを、テクテクと歩いてます。

この写真のあたりで、スタートから9kmほどでしょうか・・・
ワタクシメ、内腿の辺りが、なぜか痛くなってきました。
多分、おととしの暮れ以来、たくさん歩いてないからでしょうね・・・f^^;
さて、大府市と東海市の境目付近です。
この水路・・・「愛知用水」です

この水路のスタートは、犬山のほうですね。そして、知多半島の先端まで続いて海の底をパイプで篠島と日間賀島に繋がってます。
この横を少し歩いて、畑の真ん中を歩きます。

そして、家もたくさん建ってる東海市に入ってまいりました。
中央部の丘の向こうにうっすら見える塔は、中部電力第二知多火力発電所の煙突です。
そして、電車が見えるほどのところまで、歩いてきました。

コンデジですから、タイミングもまったく合いませんし、撮影にちょうどいい場所を歩いてるわけでもないので・・・
ここで、ゴールまで後1kmほど・・・
・・・で、午後1時ごろゴールに到着です!
まぁ、歩ききったらもう家に帰って、ほっとしましょうってことで、駅で電車を待ってるときに・・・

ちょっと流し撮りって感じになりました(^▽^笑)
ってことで、今回の名鉄沿線ハイキングのお話はおしまい・・・
また、どこかのコースに行ってみたいなぁって家族で話してますが、秋になるのかもしれないです。。。
camera ・・・ Nikon COOLPIX 4800
date ・・・ 2010.5.1
明日は、ワタクシメのお仕事関係の組合の年次総会かねての旅行なので、投稿をしないつもりです。
あさってにでも、ざっくりとしたスタート記事を書くかもしれないので、よろしくお願いします。。。m(_ _)m