昨日のバンクーバーオリンピックでは、男子フィギュアスケートで高橋選手が見事に銅メダルでしたね。
とても喜ばしいことです。
女子フィギュアでもぜひメダルを・・・ってお願いしたいですね。
とても喜ばしいことです。
女子フィギュアでもぜひメダルを・・・ってお願いしたいですね。
そして、カーリングは・・・
今日は英国戦でしたが、見事勝利!
リーグ戦上位4位内に入らなければ決勝進出できないので、ぜひとも頑張ってほしいものです。
今日は英国戦でしたが、見事勝利!
リーグ戦上位4位内に入らなければ決勝進出できないので、ぜひとも頑張ってほしいものです。
もう一つ!
スキージャンプ・ラージヒルで葛西選手は1位で予選突破!
このままの調子で、ピカピカ光る金メダルを取れると、日本中が盛り上がるでしょうね。
スキージャンプ・ラージヒルで葛西選手は1位で予選突破!
このままの調子で、ピカピカ光る金メダルを取れると、日本中が盛り上がるでしょうね。
ガンバレ!にっぽん!
みんなで応援したいですね。
ちなみに今までの記事はこんな感じです。
1 トヨタ博物館~IMTS
2 ボンネットバス
3 トヨタ博物館・・・トヨダAA型
4 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち
5 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち2
6 トヨタ博物館・・・企画展「はたらくクルマ大集合」
7 トヨタ博物館・・・大衆化してゆく車たち
8 トヨタ博物館・・・流線型
9 トヨタ博物館・・・木炭車
10 ジープ
11 スポーツカーのパイオニア
12 レーシングスポーツカー
13 大衆スポーツカー
14 高級車の登場
15 トヨダAA型。。。その2
16 日産・トヨタの初期の車たち
17 戦後の車たち
18 国民車構想とKカー
19 カローラとサニー
20 クラウンとグロリア
21 軽自動車
22 コロナ
23 日産車
24 GTO
25 コスモ・スポーツ
26 S500
27 ベレットと117
28 往年のトヨタ
29 トヨタ博物館新館・・・歴史。。。
30 昭和ロマン
32 写真機
1 トヨタ博物館~IMTS
2 ボンネットバス
3 トヨタ博物館・・・トヨダAA型
4 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち
5 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち2
6 トヨタ博物館・・・企画展「はたらくクルマ大集合」
7 トヨタ博物館・・・大衆化してゆく車たち
8 トヨタ博物館・・・流線型
9 トヨタ博物館・・・木炭車
10 ジープ
11 スポーツカーのパイオニア
12 レーシングスポーツカー
13 大衆スポーツカー
14 高級車の登場
15 トヨダAA型。。。その2
16 日産・トヨタの初期の車たち
17 戦後の車たち
18 国民車構想とKカー
19 カローラとサニー
20 クラウンとグロリア
21 軽自動車
22 コロナ
23 日産車
24 GTO
25 コスモ・スポーツ
26 S500
27 ベレットと117
28 往年のトヨタ
29 トヨタ博物館新館・・・歴史。。。
30 昭和ロマン
32 写真機
さて、時代もかなり現代に近づいてきました。
昭和40年代半ば・・・
アメリカの排ガス規制もかなり厳しいものになりました。
その対応として、このクルマが登場しました。

その対応として、このクルマが登場しました。

ホンダ シビック
この車のエンジンは、CVCCと言うシステムとなってます。
「希薄燃焼システム」
副燃焼室を持つエンジンです。
「希薄燃焼システム」
副燃焼室を持つエンジンです。
主燃焼室には薄い混合気(空気にガソリンの霧があるもの)をいれ、副燃焼室に濃い混合気を入れることにより、普通より薄めの混合気でもノッキングを起こさず運転できるって物です。
そのために、このエンジン、1気筒当り3つのバルブ(弁)を持っております。
アメリカの自動車メーカーは、その技術は小型車にしかできない!って文句を言ったそうですが・・・
ホンダさん、アメ車用のも造っちゃって。。。(^▽^笑)
アメリカの連中にぐうの音も出ないようにしたって言う逸話も聞いたことがあります。
ホンダさん、アメ車用のも造っちゃって。。。(^▽^笑)
アメリカの連中にぐうの音も出ないようにしたって言う逸話も聞いたことがあります。
似たような頃・・・


こういう一眼レフカメラも登場しておりましたね。
キャノンF1
キャノンが、それまでの3流メーカーのイメージを払拭させたカメラですね。
F1は中古でもかなりな高額なお値段がついてるでしょうね。
そのほか、壁に貼ってあったものを・・・


ギターにサーフボード。。。
だんだん、若者の娯楽も多様化してきておりましたようですね。
だんだん、若者の娯楽も多様化してきておりましたようですね。