今日は、寒い風が吹いてます。
中途半端な曇り空で一段と寒々しく感じる今日です。
中途半端な曇り空で一段と寒々しく感じる今日です。
そういえば、今週から始まった国会・・・
開会式が行われたのは本会議場ですが、この記事(大人の修学旅行・・・国会議事堂。その1)に登場する写真のお部屋でしたね。
そういえば、首相席に数秒間座ったっけなぁ~。
ふと思い出したので、記事にリンクしております。
さて、今日の記事はトヨタ博物館。。。
今まではこんな感じに・・・
1 トヨタ博物館~IMTS
2 ボンネットバス
3 トヨタ博物館・・・トヨダAA型
4 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち
5 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち2
6 トヨタ博物館・・・企画展「はたらくクルマ大集合」
7 トヨタ博物館・・・大衆化してゆく車たち
8 トヨタ博物館・・・流線型
9 トヨタ博物館・・・木炭車
10 ジープ
11 スポーツカーのパイオニア
12 レーシングスポーツカー
13 大衆スポーツカー
14 高級車の登場
15 トヨダAA型。。。その2
16 日産・トヨタの初期の車たち
17 戦後の車たち
18 国民車構想とKカー
19 カローラとサニー
20 クラウンとグロリア
21 軽自動車
22 コロナ
23 日産車
24 GTO
25 コスモ・スポーツ
26 S500
1 トヨタ博物館~IMTS
2 ボンネットバス
3 トヨタ博物館・・・トヨダAA型
4 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち
5 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち2
6 トヨタ博物館・・・企画展「はたらくクルマ大集合」
7 トヨタ博物館・・・大衆化してゆく車たち
8 トヨタ博物館・・・流線型
9 トヨタ博物館・・・木炭車
10 ジープ
11 スポーツカーのパイオニア
12 レーシングスポーツカー
13 大衆スポーツカー
14 高級車の登場
15 トヨダAA型。。。その2
16 日産・トヨタの初期の車たち
17 戦後の車たち
18 国民車構想とKカー
19 カローラとサニー
20 クラウンとグロリア
21 軽自動車
22 コロナ
23 日産車
24 GTO
25 コスモ・スポーツ
26 S500
現在では、トラックやバスと言った車の専業ですが、昔は乗用車も造ってました。
そして、ここに展示されてるのがこのクルマたち。。。
まずは、「ベレット 11600GT」


いたって普通のデザインでツインキャブを積んでるために加速性能もよく、人気の車だったそうです。
加速性能がいいと、楽しそうですよね(^▽^笑)
加速性能がいいと、楽しそうですよね(^▽^笑)
もう一台!


117クーペです。
足回りのベースは、フローリアン。。。これまた懐かしい名前だね(^▽^笑)
力ロッツェリア・ギア社(イタリア)のジョルジェット・ジウジアーロがデザインした車です。
足回りのベースは、フローリアン。。。これまた懐かしい名前だね(^▽^笑)
力ロッツェリア・ギア社(イタリア)のジョルジェット・ジウジアーロがデザインした車です。
この車は、今まで登場してきた車と違ってボンネットにプレスラインがないとか、デザイン性にとてもすぐれてます。
そして、今では当たり前になった電子制御燃料噴射装置(EGIやEFI)を日本で初めて装備した車でもあるわけです。
そして、今では当たり前になった電子制御燃料噴射装置(EGIやEFI)を日本で初めて装備した車でもあるわけです。
この車、今見てもカッコいいですよね。
足回りやエンジン・電子システムを最新にしてまた登場したらいいのになぁ~って思っちゃいました(^▽^笑)
足回りやエンジン・電子システムを最新にしてまた登場したらいいのになぁ~って思っちゃいました(^▽^笑)
残るメーカーはトヨタだけです。
次回のこのシリーズでは、トヨタのスポーティーカーの面々を記事にしますね。
次回のこのシリーズでは、トヨタのスポーティーカーの面々を記事にしますね。