事業仕分けも、教育関係は要求どおりで通ったとか・・・
科学技術関係で削減した分を教育関係で残したとか、来年の参議院戦で民主党が日教組さんに支援してもらうために通したとか・・・
いろいろ憶測がありますが、教育の費用を削減するなんぞ、蓮舫さんさすがにできなかったようですね(^▽^笑)
科学技術関係で削減した分を教育関係で残したとか、来年の参議院戦で民主党が日教組さんに支援してもらうために通したとか・・・
いろいろ憶測がありますが、教育の費用を削減するなんぞ、蓮舫さんさすがにできなかったようですね(^▽^笑)
もしやっていたら、全国民からヒンシュクもんですよ。
でもさ、科学技術関係の予算を削減するのって、トヨタやホンダがF1から撤退するのとは違うんで、もう一考していただいたほうが良かったんじゃないかって思います。
事業仕分けは、民間で言うリストラですから、やるべきものかとは思いますが、一国を維持してゆくにはどうすべきかって充分考えて欲しいです。
仕分け内容よりも、各委員さんの座ってる椅子が、やたらと豪華なのが気になってるワタクシメです。。。
そういう椅子をレンタルするくらいなら、体育館のパイプ椅子を使って、意気込みを見せて欲しいものです。
そういう椅子をレンタルするくらいなら、体育館のパイプ椅子を使って、意気込みを見せて欲しいものです。
後は、国会議員さんたちの給料の削減!
官僚や民間、そして国民に流れてゆくお金を減らすだけでなく、自分たちの給料もズバッとやって欲しいものです。
そこまでできたら、褒めれますよね(^▽^笑)
官僚や民間、そして国民に流れてゆくお金を減らすだけでなく、自分たちの給料もズバッとやって欲しいものです。
そこまでできたら、褒めれますよね(^▽^笑)
さて、たくさん蓮舫さんへの注文をつけたところで、今日の記事。。。
リストラで、トヨタやホンダがF1から撤退したと書きましたので、トヨタ博物館の記事を。。。(^▽^笑)
ちなみに、今まではこんな感じに記事を続けてきてます。
1 トヨタ博物館~IMTS
2 ボンネットバス
3 トヨタ博物館・・・トヨダAA型
4 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち
5 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち2
6 トヨタ博物館・・・企画展「はたらくクルマ大集合」
7 トヨタ博物館・・・大衆化してゆく車たち
8 トヨタ博物館・・・流線型
9 トヨタ博物館・・・木炭車
10 ジープ
11 スポーツカーのパイオニア
1 トヨタ博物館~IMTS
2 ボンネットバス
3 トヨタ博物館・・・トヨダAA型
4 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち
5 トヨタ博物館・・・パイオニアの車たち2
6 トヨタ博物館・・・企画展「はたらくクルマ大集合」
7 トヨタ博物館・・・大衆化してゆく車たち
8 トヨタ博物館・・・流線型
9 トヨタ博物館・・・木炭車
10 ジープ
11 スポーツカーのパイオニア
それにね、F1ってレース関係だから、レーシングカーの写真を。。。(^▽^笑)
まずこれは、アルファロメオ(伊)です。


アルファロメオ6C1750グランスポルト(1930年)
このクルマ、今でも珍しいスーパーチャージャー付です。
ちなみに、スーパーチャージャーとは、エンジンの回転力で空気を過給するものです。
ちなみに、スーパーチャージャーとは、エンジンの回転力で空気を過給するものです。
それから、このクルマ、ミッレミリアと言うレースで平均100km以上で走ったとか・・・
今では、普通のようなことでも、舗装されてるかどうかって時代ではすごいことですよね。
今では、普通のようなことでも、舗装されてるかどうかって時代ではすごいことですよね。
こちらは、ブガッティ(仏)です。


ブガッティ タイプ35B(1926年)
このクルマ、クラシックレーシングカーの典型ってデザインですよね。
それほどの傑作的なクルマなんでしょうね。
それほどの傑作的なクルマなんでしょうね。
このクルマのすごいところは、アルミホイールを履いてること・・・
しかも、ブレーキと一体成型されてるところが、すばらしいです。
しかも、ブレーキと一体成型されてるところが、すばらしいです。
最後は、ベントレー(英)です。


ベントレー 4・1/2リットル(1930年)
このクルマ、24時間耐久レースで有名なルマン24で4年連続優勝してるんだそうです。
24時間しっかり走りきるには、それなりの耐久性が必要なんで、現在も各自動車メーカーは、耐久性向上のために、参加してますね。
24時間しっかり走りきるには、それなりの耐久性が必要なんで、現在も各自動車メーカーは、耐久性向上のために、参加してますね。
ってことで、レーシングカーたちってこうしてみてもカッコ良いですね。
もっとたくさん撮ればよかったかなぁ~ってつくづく思います。
もっとたくさん撮ればよかったかなぁ~ってつくづく思います。
でも、これだけしか写真ないです。。。f^^;
なので、次回の記事は大衆スポーツカーの草分けを。。。