新型インフルエンザが流行している昨今、子供たちにあまりに感染者が増えて、お休みしてる子が多いようなら中止?って心配もありましたが、みんな元気でインフルエンザも吹き飛ばして、昨日・今日の二日間、小学校の学校祭が催されました。
昨日の11月7日の土曜日は、学習発表会で各学年の子供たちで学んだことや調べた事を発表しておりました。
なので、昨日は記事にしにくいのです。。。(^▽^笑)
だって、うちの子供も学年の発表の総合司会だったので、ビデオを撮らないとね。。。(^▽^笑)
なので、昨日は記事にしにくいのです。。。(^▽^笑)
だって、うちの子供も学年の発表の総合司会だったので、ビデオを撮らないとね。。。(^▽^笑)
でもね、今まで使ってたビデオが壊れちゃったので、急遽、22千円のメモリー式のデジタルビデオを買って、撮影です(^▽^笑)
ただ、メモリーカードがね・・・1GBしか準備してなかったので、画質を落としての撮影したのが残念でした。
ちょうど、同じ日に、近所にあるヤマダ電器で2GBのSDカードを870円で売るって広告が出てたんです。
ただ、メモリーカードがね・・・1GBしか準備してなかったので、画質を落としての撮影したのが残念でした。
ちょうど、同じ日に、近所にあるヤマダ電器で2GBのSDカードを870円で売るって広告が出てたんです。
だから、次から使えるようにって、そのSDカードを買っておきました(^▽^笑)
そして、今日は。。。
タイトルのように、「和に触れる」を基本とした学校祭。。。
いろんなのがありましたが、ごく一部だけご紹介します。
タイトルのように、「和に触れる」を基本とした学校祭。。。
いろんなのがありましたが、ごく一部だけご紹介します。
まずは、獅子舞の獅子頭。。。


これが完成品ですが・・・
色を塗ったり耳をつけたりする前の状態がこんな感じ。


左右と真ん中の3つの部位から、獅子頭ってできてるんですね。
こちら、彫刻です。


以前記事にした、彫刻の美術館「立川美術館」の彫刻です。
この彫刻は、ワタクシメの母校でもある下の子供が今通ってる小学校に掲げられる彫刻のようです。


ワタクシメが、この場所に来たときは休憩時間だったんで、こうして彫ってる途中で置かれてました。
最初に鉛筆で、こんな感じに彫ってゆくって描きこまれてたんですが、ワタクシメのような絵心のないものが描いて彫ってたら、変なものが出来てしまいそうな気がしましたよ。。。f^^;
最初に鉛筆で、こんな感じに彫ってゆくって描きこまれてたんですが、ワタクシメのような絵心のないものが描いて彫ってたら、変なものが出来てしまいそうな気がしましたよ。。。f^^;
後はですね・・・
空手道場や中学の剣道部の練習風景とかも実演されてました。
空手道場や中学の剣道部の練習風景とかも実演されてました。
そのうち、この剣道の打ち込んでるシーンが最高の出来栄えだったので。。。(^▽^笑)


いい具合に流せました。。。(^▽^笑)
撮影データ的には・・・
ISO感度=400
シャッター速度=1/20秒
絞り値=7.1(絞り優先モード)
露出補正=+1.3
ISO感度=400
シャッター速度=1/20秒
絞り値=7.1(絞り優先モード)
露出補正=+1.3
ってのは、午前中のお話。。。
午後はですね、昨年も登場した山車(だし)で、校区内の一部を練り歩いたわけでして・・・
山車の写真は、また後日記事にしたいと思います。。。
camera ・・・ SONYα100
date ・・・ 2009.11.8
date ・・・ 2009.11.8