この曲は、幕末の会津の若者たちの物語の映画「白虎隊」の主題歌ですが・・・
今日の記事、「小牧・長久手の戦い(1584)」における尾張の岩崎城での丹羽氏の健闘を称えて、この曲を選びました。
最初この城は、豊臣方「池田恒興」軍の猛攻にあい、3時間で玉砕され、この城の当主「丹羽氏次」の弟「氏重」が亡くなっております。
って感じに、予備知識をおきまして・・・
まず、ここの案内図を見まして。。。


お城に向かって登ってまいります。
それほどきつい坂じゃないのでいいですよ(^▽^笑)
城山を登ってきまして、ここ「土橋(どばし)」です。


実際にお堀のように掘られてますが、空堀なのでこうして普通に土盛となってます。
こちら、井戸跡。


やはり、お城は人がたくさんいるところですから、水も飲むわけですから井戸もあるわけですね。
隅櫓(すみやぐら)址。


天守の近くにある、見張り台でもある櫓の址です。
地面のポコポコとある石が、櫓の土台の痕跡なんだそうです。
地面のポコポコとある石が、櫓の土台の痕跡なんだそうです。
天守の近くには、この建物があります。


「岩崎城歴史記念館」
この中の展示につきましては撮影禁止でした。
だから、建物の外観だけ。。。
この中の展示につきましては撮影禁止でした。
だから、建物の外観だけ。。。
では、いよいよ天守です。


これが、再建された天守閣。
ここの元々のお城は、長久手の戦いの後、丹羽氏が、豊田のほうの城主となったので廃城となってたんだそうです。
そして、昭和62年にここにこの展望搭として再建されました。
そして、昭和62年にここにこの展望搭として再建されました。
では、次回の記事でこのお城からの眺望を。。。(^▽^笑)