この能登半島旅行の記事も進めていかないとね(^▽^笑)

高岡の瑞龍寺拝観まで記事が進んできてると思います。


なんだかんだでこのシリーズも8記事目なんです。
一泊二日なんですけど長いシリーズになりそうです・・・f^^;


では・・・


タイトルのようにバスは、能登を目指します。
この先の目的地は「和倉温泉・加賀屋」。


瑞龍寺を出たあと、能越自動車道~国道160号線を経て進んでまいります。

海岸線ではこんな粋な島が見えました。
イメージ 1

ワイワイマップで見たら「虻が島」って言うようです。

バスは、更に国道160号線を北上します。
いよいよ、富山県から石川県に入ります。

しかし、1時間あまり走って、トイレも行きたくなりますよね。
なので。。。
イメージ 2

道の駅 いおり」(ワイワイマップ)です。

ここから、富山湾の対岸を見ましたら、こんな感じでした。
イメージ 3

多分、黒部市辺りでしょうね。
200mm望遠(35mm版換算300mm)で撮ってみました。


ところで、今回のこの旅でワタクシメどもを運んでくれてますバスです。
イメージ 4
鯱バス」さん。
運転席の前に立ってる赤い服の女性が、担当ガイドさん。

ガイドさん、感動的なほどの知識でした。
このシリーズの記事での内容は、ガイドさんの話もところどころに入ってます。
ガイドさんが教えてくれないと、撮れなかったものも多いんですよ。


ってことで、ガイドさんに感謝、感謝・・・





では、トイレ休憩も終えて、和倉温泉にいざ出発!
和倉温泉に着きましたら、まずは年次総会です。
次回は和倉温泉の記事です。



camera ・・・ SONYα100
date ・・・ 2009.5.23
spot ・・・ 富山県氷見市内
  石川県七尾市「道の駅 いおり」