とりあえず、Upだけでも続けております・・・f^^;
今日は、台湾旅行の記事を続けます。
前回から、「忠烈祠(ツォンリェツゥー)」の記事ですね。
門を入って進んでいくと、神殿か寺院のような建物に入ります。
前回から、「忠烈祠(ツォンリェツゥー)」の記事ですね。
門を入って進んでいくと、神殿か寺院のような建物に入ります。
ここは、靴を脱がなきゃいけないとかってことはないです。
まずは、入ってすぐで、ちょっと横を見てます。

まずは、入ってすぐで、ちょっと横を見てます。

そして、上の写真の真ん中の建物をそのまま奥のほう(左側)に行くと、こういう回廊があるんです。
ここには、台湾の勇者たちの偉業がかかれたプレートがあります。
私たち日本人には、漢字ばかりで何が書いてあるのか・・・orz

ここには、台湾の勇者たちの偉業がかかれたプレートがあります。
私たち日本人には、漢字ばかりで何が書いてあるのか・・・orz

ツアーガイドさんの説明は、「辛亥革命」とかで戦った人たちとかの人となりが書かれているとのことです。
さて、拝殿のような中央部の建物を見てみましょう。
ここにも、衛兵さんがいます。

(画面をクリックしていただくと大きくなり、見えますよ)
さて、拝殿のような中央部の建物を見てみましょう。
ここにも、衛兵さんがいます。

(画面をクリックしていただくと大きくなり、見えますよ)
この写真では、白いシャツの人が向こう側の衛兵さんの汗をふいてあげてます。
白いシャツの人は、衛兵さんたちの先輩である上官で、彼らを大事に扱ってますね。
どこぞの相撲部屋の兄弟子たちとは、えらい違いですね。
白いシャツの人は、衛兵さんたちの先輩である上官で、彼らを大事に扱ってますね。
どこぞの相撲部屋の兄弟子たちとは、えらい違いですね。
最後に屋根の飾り・・・
6神が、やはりいました。

6神が、やはりいました。

ってことで、次回は衛兵さんの写真を中心にしてゆきたいと思います。
交代の儀式は、その次かな・・・(^▽^笑)
ここでも、ちょっとしつこく記事を小分けしてしまいそうです・・・f^^;
交代の儀式は、その次かな・・・(^▽^笑)
ここでも、ちょっとしつこく記事を小分けしてしまいそうです・・・f^^;