チューリップの時期が終わっちゃいましたので、連続でチューリップをUPしました。
何とか、お見せできる写真は、UPできましたので、今日から元のルーチンに戻してゆきたいと思います(^0^)
何とか、お見せできる写真は、UPできましたので、今日から元のルーチンに戻してゆきたいと思います(^0^)
前回UPしたのが5月7日・・・10日前なので、ちょっと振り返りから・・・(^0^)
元々、愛・地球博で展示された冷凍マンモスを見ようってことで、豊橋総合動植物園にいったんです。
しかし、マンモスを見るためには2時間以上の行列をまた並ばないといけなかったんです。
私たちは、マンモスは諦めて、他を見て廻ろうってことにしました。
いろいろ見て廻った後、行列の横の木陰で休憩してたら、行列に飽きた小さい子が・・・

しかし、マンモスを見るためには2時間以上の行列をまた並ばないといけなかったんです。
私たちは、マンモスは諦めて、他を見て廻ろうってことにしました。
いろいろ見て廻った後、行列の横の木陰で休憩してたら、行列に飽きた小さい子が・・・

マンモスは、大行列ですが、さらに昔にいた動物たちの化石標本は、行列が無いんですよ。
まずは、ディメトロドンというトカゲみたいなのの復元模型・・・

まずは、ディメトロドンというトカゲみたいなのの復元模型・・・

次に、魚竜の骨格模型・・・


そして、ステゴサウルス・・・


ここで1体だけ別にガラスチューブで囲まれている骨格です。
アナトサウルスという恐竜だそうです。

アナトサウルスという恐竜だそうです。

こんな連中が、地球上にいたなんて想像できませんよね。
太古の旅最後は、ナウマンゾウとオオツノシカ?です。向こうには、クジラみたいな動物の骨もありますね。


日本にも、ゾウがいたなんて不思議な感じですね。
この続きは、動物園のお話になってゆきます。・・・ってことは、現在生きている動物です。