3日連続で寒い!
こんなに寒いと、嫌になります。
せっかく、暖房もいらなくなったと思ったのに・・・
今日は、風が強いので外での写真は撮りにくいので、午後に下の奴と2人で水族館に行ってきましたよ。
水族館の中は風が吹かないから・・・(^▽^笑)
しかし、今日の記事は古いところを・・・
お正月の1月3日に、名古屋方面に行った時の帰りの電車です。。。
金山駅から、知多半島方面に向かう普通電車に乗って、そのまま乗ってても帰ってこれますけど、時間がかかるだけなので、この「大江(おおえ)」駅で、先発になる電車に乗り換えてきたわけです。
中部国際空港行き準急電車。。。
一時、名鉄では準急っていうクラスはなかったんですが、中部国際空港が開港した後に復活しました。
名古屋から空港へは、特急のほうが便利ですが、途中の駅から向かう人は特急になかなか乗れないですからね。
だから、空港行きには準急電車もあります。
この大江駅は、名鉄電車が名古屋港のほうに分岐する駅でもあります。
しかし、名古屋方面からそのまま向かうわけではなく、乗り換えが必要になります。
東名古屋港という駅が終点ですが、改札口がないのです。
その分、この駅での乗り換え通路の途中に中間改札を設けて、その改札を通ると降りれるっていう仕掛け・・・
面倒ではありますが、東名古屋港という駅へ向かう人は、三菱などの企業に通勤する人ばかりなんで、問題はないようです。
また、朝夕の通勤時間帯は電車が走るものの、お昼の時間帯は電車が全く走らない・・・厳密には輸送される電車は走りますが・・・路線でもあります。
だから、この路線も乗りつぶすのは結構大変ですね(^▽^笑)
この駅のホーム、カーブの途中にあります。
だから電車が傾いて止まるわけです。
特急電車の通過速度をあまり落とさないようにするために、カーブも緩められてはおりますけど、きついですね。
ってことで、駅ネタでした(^▽^笑)
その駅ネタで、このお正月の記事は、完結です。。。
1日の出来事なのに、4か月近くかかってUpするのも、時間かけすぎでしたね・・・f^^;
photo
camera ・・・ Nikon COOLPIX L21
date ・・・ 2013.1.3
spot ・・・ 名古屋市 名鉄 大江駅
先日の四川省の地震の被害者、たくさんいるようですね。
前回の地震で、残った建物の補強とか考えたことないのかな?って疑問もあります。
きっと、中国は耐震基準が日本とは比べ物にならないほど緩いんでしょうね。
ほとんど地震のない地方で、四川省並みの耐震基準は不要ですもんね。
こんなに寒いと、嫌になります。
せっかく、暖房もいらなくなったと思ったのに・・・
今日は、風が強いので外での写真は撮りにくいので、午後に下の奴と2人で水族館に行ってきましたよ。
水族館の中は風が吹かないから・・・(^▽^笑)
しかし、今日の記事は古いところを・・・
お正月の1月3日に、名古屋方面に行った時の帰りの電車です。。。
金山駅から、知多半島方面に向かう普通電車に乗って、そのまま乗ってても帰ってこれますけど、時間がかかるだけなので、この「大江(おおえ)」駅で、先発になる電車に乗り換えてきたわけです。
中部国際空港行き準急電車。。。
一時、名鉄では準急っていうクラスはなかったんですが、中部国際空港が開港した後に復活しました。
名古屋から空港へは、特急のほうが便利ですが、途中の駅から向かう人は特急になかなか乗れないですからね。
だから、空港行きには準急電車もあります。
この大江駅は、名鉄電車が名古屋港のほうに分岐する駅でもあります。
しかし、名古屋方面からそのまま向かうわけではなく、乗り換えが必要になります。
東名古屋港という駅が終点ですが、改札口がないのです。
その分、この駅での乗り換え通路の途中に中間改札を設けて、その改札を通ると降りれるっていう仕掛け・・・
面倒ではありますが、東名古屋港という駅へ向かう人は、三菱などの企業に通勤する人ばかりなんで、問題はないようです。
また、朝夕の通勤時間帯は電車が走るものの、お昼の時間帯は電車が全く走らない・・・厳密には輸送される電車は走りますが・・・路線でもあります。
だから、この路線も乗りつぶすのは結構大変ですね(^▽^笑)
この駅のホーム、カーブの途中にあります。
だから電車が傾いて止まるわけです。
特急電車の通過速度をあまり落とさないようにするために、カーブも緩められてはおりますけど、きついですね。
ってことで、駅ネタでした(^▽^笑)
その駅ネタで、このお正月の記事は、完結です。。。
1日の出来事なのに、4か月近くかかってUpするのも、時間かけすぎでしたね・・・f^^;
photo
camera ・・・ Nikon COOLPIX L21
date ・・・ 2013.1.3
spot ・・・ 名古屋市 名鉄 大江駅
先日の四川省の地震の被害者、たくさんいるようですね。
前回の地震で、残った建物の補強とか考えたことないのかな?って疑問もあります。
きっと、中国は耐震基準が日本とは比べ物にならないほど緩いんでしょうね。
ほとんど地震のない地方で、四川省並みの耐震基準は不要ですもんね。
省ごとに基準を設けたりは考えないのかなぁ~~