さぁ~ナゴヤドーム!
ドラゴンズ完全制覇に向けて頑張れ!
ドラゴンズ完全制覇に向けて頑張れ!
さて、そんなことで盛り上がる愛知県には「リニア・鉄道館」があり、今日もその収蔵車両の記事です。
スニ30系・・・荷物車です。
お客の手荷物を入れて運ぶ車両です。
いまは、もうお客がおのおの車内に持ち込んでますが、昔はこういう荷物を運んでくれる車両も走ってたんですね。
こちらは、ちょっと変わった、棘付の・・・
オヤ31系 建築限界測定車。。。
この車両が通れなければいけないってことですね。
鉄道車両も、揺れたりしますから、ゆれたときでも当たってはいけないでしょうね。
こちらは・・・
オハ35系客車。。。
やっと客車です。
客車っていうのは、機関車に引っ張られる人が乗れる車両。。。
これも客車です。
マイネ40系
今じゃ存在しない1等車です。
グリーン車は、「ロ」になりますので2等車、普通の「ハ」ってのは3等車になるわけです。
すなわち、飛行機でいうと・・・
「イ」(1等車)はファーストクラスで、「ロ」(2等車)はビジネスクラス、そして「ハ」(3等車)はエコノミークラスって考えれますね。
確かに、特急でもそんな感じ(^▽^笑)
さて、今日の最後は・・・
レールです。。。
双頭レールといって、ひっくり返しても使えるっていうエコな代物(^▽^笑)
ただし、最近の高速列車には、対応するのは大変でしょうね。
下面も丸みを帯びてるから固定が大変でしょうね。。。
ってことで・・・
今日はこんなところで。。。
photo
camera ・・・ SONYα100
date ・・・ 2011.10.16
spot ・・・ 名古屋市 JR東海「リニア・鉄道館」