昨日は、お昼ごろから雨が降りましたが、今朝になってカラッと晴れて、気持ちいい感じでした。
ちょっと寒かったですが、雨より晴れたほうがいいですもんね。
お昼ごろには、暑いくらいになって・・・

この冬は、暖冬になるのでしょうか?
まぁ、昨冬のように大雪になるのは困っちゃいますけど、暖かすぎる冬は嫌ですよね。




今日、ラジオで聞いたんですけど、世界の人口が70億人を超えているらしいそうですね。
アジア地域は今、人口爆発で、インドが中国に迫る勢いで人口増加が進んでるそうですね。
それに引き換え、日本は減少傾向・・・

22世紀ごろには、アフリカのほうは人口爆発状態になるとか・・・

まぁ、あまり人間が多いと、食糧難になってしまいますが、減リ始めるということは、人類という種の末期状態だということと言えそうなことになっちゃいますから、今の段階はまだそうはなって欲しくないですよね。




さて、リニア・鉄道館の記事です。。。

今日はこちら。。。

C57-139号機です。
太平洋戦争前に生産された蒸気機関車。。。

この日・・・この時期っていうべきでしょうね・・・
鉄道の日に関連して、お召し列車仕様に装飾されてました。

国旗に菊のご紋。。。

ドアップにしてみました。




菊のご紋といえば、帝国海軍の軍艦の艦首にも取り付けられてましたね。
戦艦大和にもあったそうです。

んで、大和について、中日新聞に中部地方出身の乗組員の人たちの話が載ってました。
最後の出撃の時、戦友たちを見殺しにしなければならなかった生き残った人たちの、今までのつらい想いと、その当時のつらい想いがつづられてました。



戦艦大和から、SLに話を戻しまして・・・

C57の運転台です。

先日のC62とは、似てます。
操作方法も、それほど違いは無いでしょうね。

ただ、自動給炭装置がないので、機関助手さんはずっと石炭をスコップで、釜の中に放り込んでないといけなかったんでしょうね。

いずれにしても、蒸気機関車を動かすのは大変ですね。



最後に・・・

後ろから・・・

やっぱり貴婦人ですね。
後姿も優雅です。


次のココ、リニア・鉄道館の記事は、電気機関車にしましょうね。。。


photo
camera ・・・ SONYα100
date ・・・ 2011.10.16
spot ・・・ 名古屋市 JR東海「リニア・鉄道館


      


 


     ブログランキング

               TREview       ブログ掲示板愛知県




 

ペタしてね