今日は、暑いです。カラッとでなく、蒸し暑いです。

梅雨時らしい晴れ間の暑さです。

そういえば、梅雨時の晴れのことって、「五月晴れ...(さつきばれ)」って言うんですってね。

旧暦の5月は、新暦の6月~7月の梅雨ごろになるからだそうです。

ってことは、「五月雨...(さみだれ)」も、今の梅雨の雨の事を言うのかな。。。(^▽^笑)

五月蝿い...(うるさい)」は、梅雨時に飛び回るハエのこと?・・・



ってことについては、さておきタイトルの関連を・・・(^▽^笑)

今回は、先日公園でお昼のお弁当を食べたときの水遊びしてる子供たちの写真を撮ったあとのお話(水遊び 参照)・・・


第一の目的は、5月21日の記事 「名鉄パノラマカー 」を撮るためなんですが、そのパノラマカーが来る前に、ちょっと練習がてらに他の電車も撮ってみたんですよ。

今回の記事は、その練習で撮ったものを・・・


まずは、この電車・・・1000系特急電車

画像の、右側の上のほうが客席で、前のほうが眺めれるんですよ。

左のほうももちろん客席です。

運転手さんは、右端の下の段にいます。
080518-1000


この電車、120kmで走ることができるそうです・・・って特急なら当たり前ですね(^▽^笑)

岐阜から名古屋を経て豊橋に走ってます。




続いて、こちら1600系特急電車

さっきの電車より新型ですが、こっちは前のほうを眺められる席は無いです。
080518-1600


この電車は、6月29日の名古屋鉄道のダイヤ改正後、改造されるそうです。

どんな改造かというと、現在は指定席しかないんですが、特急券が無くても乗れる一般席を併設するんだそうです。


そして最後に、2200系特急電車
これが、今の名古屋鉄道の特急電車の主力です。

080518-2200


電車の横に」「ってでかでかと書いてありますが、ここが1号車・2号車ってわかりやすくするためだそうです。


中部国際空港が、開港したときに導入されたんですが、似たようなので赤いところが青いパターンの、全席指定のものもあります。

さっきの1600系って奴は、こいつのようになるらしいです。



名鉄ばかりじゃなく、JRの列車も撮ってみたいですね。

できれば、新幹線の流し撮りもまたトライしたいです。



ってことで、電車のお話はおしまいです。




camera ・・・ SONYα100

date ・・・ 2008.5.18

spot ・・・ 愛知県豊明市内の名古屋鉄道名古屋本線沿線



6/5 楽天ブログ版の記事 ・・・   水仙の花・・・フィルムで撮ったんです  




こちらもクリックしてみてくださいね


〈まるごと〉名古屋の電車ぶらり旅してここが気になる/徳田 耕一
¥1,890
Amazon.co.jp


まるごと名鉄 ぶらり沿線の旅/徳田 耕一
¥1,785
Amazon.co.jp


僕はパノラマカー/古池 直之
¥1,995
Amazon.co.jp





お得なポイント貯まる!ECナビ



WAK2MAIL

新規モニター登録

【edita.jp】エディタコミュニティ