この後編では、実際に「いい環境」を経験して感じたことを書いてみようと思います。

 

①偏差値が高いからと言って、優しいわけではない

何だかんだで優しい人多かったけど、2chにいる学歴厨みたいな感じの人や、悪知恵が働き、問題行動を起こす人が多かったように思える。

まあ、自分もかつては問題児だったが笑

 

②成績とは相対評価

ある程度優秀な人でも、周囲が優秀だと相対評価によって過少評価される事が起こり得る。

俺の中学の口コミでも、「ほかの中学では上位に君臨できるような子が、ここだと中位に沈むなんて事もある」なんて書いてあったし。んで内申点が低くなり、入試で不利になることもある。

噂ではある程度内申点が調整されるらしいが、本当の事はわかりっこない。

塾の先生から「内申低い」と言われたり、親から「もっといい順位取れないの?」って言われた時は萎えたなー

高校でも下位クラスになり、先生とかから上位と比較されて辛かったな

もし高校のランク落としてたら勉強で無双して周囲から尊敬されたり誉められたりしたのかな笑

 

③「いい環境」は万能ではない

全ての人間が、優秀な人間と切磋琢磨して伸びるとは限らない。

上位の高校に入るより、中堅レベルの高校に入ってトップを維持する方がいい大学に行けるような人もいる。

どっちが自分にあってるかは受験生自身が判断した方がいいと思う。

そういえば、塾でトップに入ってから、勉強が楽しく感じたな。定期試験や模試の成績も上がったし

 

④いい中高に入れても、いい大学に入れる保証はない

これは俺の高校での話だが、早慶やマーチなどの難関私立の合格を東大志望者が稼いでる為に、見た目上の実績は良いが、内情はお察しって事があった。

つまり、実績がいいからと言って、いい大学に入れるという保証とはならないという事。

話は変わるが、予備校の早慶コースでは、早慶に入れるのは上位3割位で、東大志望者が早慶の実績を稼いでるらしい。

合格実績って、罪だねえ~

 

 

⑤劣等感やばい

勉強しても上位に入れない。

なんでアイツはあんなに出来て、俺には出来ないんだ…

そういう風に苦しむ事が何度かあったね

いやー、同窓会行きたくないな

中学時代から派手に落ちぶれたし

大学や就職で挽回出来るかも怪しいし

 

まあこんなところですかね

人によってどんな環境が「いい環境」かは異なるのかもしれないですね

読者の方々に、参考にしてもらえたらと思います!